なす食育塾Blog > 活動報告

カテゴリー:活動報告

お味噌を仕込みました

恒例のお味噌つくりが無事終わりました。

日野屋さんにはいつもお世話になって感謝しかありません。

ベテランのお父さん、お母さん方に加え子どもたち8人も一緒に体験しました。

本物の味噌は塩もたっぷり使います。添加物を一切入れないので、塩はとても大事なのです。

「減塩でも添加物たっぷり、しかも安い味噌と、高いけれど減塩でもない無添加の味噌とどちらを選ぶか?」「うちの味噌はかびる味噌!」と言い切る日野屋のご主人の言葉に皆さん納得の様子でした。

 

 

皆さんベテランなので作業はどんどん進み、11時には終了。日野屋さんの甘酒を頂いて疲れを癒しました。昨今の夏の暑さで発酵も進みやすく、1年を待たずに秋口には出来上がる見込みです。楽しみに待ちたいと思います。


皆さんお疲れさまでした。りじちょうもヘトヘトじゃ。

 

お年寄りとカルタ取り

さきたまコミニティのいきがいサロン。

何度かお世話になっていて、皆さん顔なじみです。昨年も食育カルタをやったんだけど、お正月だからいいってさ。

カルタをやるんだけど、読み手(私)の活舌の悪さとお年寄りの耳の遠さが相まって、何度も読み返し、聞き返しがあったりで、まあ面白かったです。誰も写真を撮ってなくて楽しい雰囲気が伝わりませんね。

 

カルタの後は、飾りいなりすしを作って楽しみました。これも出来上がり写真しか無いわ!

男性陣も頑張っていました。残ったすし飯でちらし寿司にして皆でいただきました。お母さん方の集まりだと漬物などが定番で、たくあんやスープもあって、とてもご馳走でした。

 

90歳代が3人もいらして、パワーを頂きました。

 

唐辛子の作業

唐辛子の作業が続いています。

今日も社協と活動センターの皆さんのお手伝いを得て、3個のコンテナをもぎりました。ハウス内はさすがに寒いので、活動センターの会議室をお借りして暖かいところで作業ができました。

皆さんのご協力で一歩ずつ進んでいます。まだまだ先の見えない作業ですが、人海戦術で頑張りまっす!

作業の後は芋煮で温まっていただきました。冬中続きそうな作業です。あと少しお世話になりそうです。皆さんありがとうございます。

 

連続で講座

今週は講座が連続でありました。

三島公民館では小さなお子さんをお持ちのママたちのサークル。お世話になって3年目。いつもクリスマスが近いことから、関連したメニューに!

お子さまをボランティアに預けての講座なので、あまりゆっくりもできないので、簡単なメニューしかできません。

クリスマスちらし寿司とカボチャのスノーボールを提案しました。申し訳ないほどの簡単さです。若いママさんたちなので心配なく出来上がりました。

 

土曜日は厚﨑公民館の講座。小学校低学年の講座で、10月に畑で掘ったサツマイモを使ってスイーツを作ります。とにかく元気でやんちゃな子たち。何とか時間に出来上がりました。

思い思いに形づくって楽しそうでしたが、あまりの忙しさに写真撮れなかったです。残念!!

 

出来上がったお菓子はお土産にお持ち帰りしました。来年もあったらよろしくね。

 

 

厚﨑公民館まつりでした

恒例の厚﨑公民館まつりがありました。

毎年お世話になっているイベントです。今年は焼きそば50キロ、揚げパン250食、芋煮100食、太巻き寿司等で参戦。何年続けていても大変なイベントです。

あまりの忙しさに証拠写真を撮れませんでした。やっと撮れたのがこれだけ。行列のできる焼きそば屋さんでした。(笑) 本当はのらクラブの野菜たちも、手作り味噌等も並んだのだけれど・・・

バタバタしながらも午後1時にはすべて完売!お買い上げ下さった方々、頑張ってくれた会員さん、有難うございました。

今回焼きそばのキャベツをはじめ、芋煮の野菜すべて「元気のらクラブ」の野菜でで賄えたのは素晴らしいことでした。野菜が高騰しているからね!全部買ったら大変なことでした。

いつまでできるんだ?と言いながらやっているところですが、「まだまだやれば出来るじゃん?」なりじちょうでした。

 

 

なす食育塾Blog > 活動報告

Feeds
管理メニュー