なす食育塾Blog > 活動報告
カテゴリー:活動報告
民泊 食事編
彼女たちが帰って二日目。我が家はまた、ジイとバア二人の生活に戻りました。
彼女たち良く笑って、良く食べて、いい子たちだったなあ~~。
初日は忙しかったので、餃子を作って冷凍にしておきました。彼女たちには人参と長芋の春巻を蒔いてもらったよ。
食後の後片付けも自分たちで。
二日目の昼食は畑でお弁当。
夕食です。手巻き寿司にしました。パクパク、モリモリ、3合のご飯は彼女たちのお腹に消えました。気持ちいい見事な食べっぷりでした。
何でも美味しい、美味しいと言ってもらえて疲れも吹っ飛んだ三日間でした。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
可愛い子たちでした
今回の民泊生は、横須賀からの中3女子。修学旅行でふれあい体験だそうです。我が家に来た3人は、めちゃくちゃ明るくて、笑い声が絶えませんでした。
1日目は半端な時間なので、我が家から近い知人の山に生えている蕗を頂きに。柔らかい蕗をたくさん採って来ました。キャラブキにします。
2日目。
畑近くの道路のゴミ拾い。社会活動です。
畑作業は、遅れていたカボチャや唐辛子の苗を植えてもらいました。
お弁当のひとコマ。食育カルタもやりました。
可笑しかったのは、目を離したすきにおやつをいたずらカラスに持っていかれたこと。しかも3人分も!
暑い中で、午前中頑張ったご褒美は千本松牧場。たっぷり動物と触れ合いました。ソフトクリームも美味しかったね。
食事編は後ほど書きに来ます。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
晴天に恵まれて
農家民泊第2弾。晴天に恵まれて無事終了しました。
今回は仙台からの中2女子3名。優しい女の子たちでした。
朝から畑へ。
生姜、トウモロコシの種を蒔き、ズッキーニの苗も植えました。どちらも大好きなんだとか。でも食べることができないね。足跡だけ残してもらいました。美味しく食べるからね!
畑の石拾いもしてもらったのですが、地味な仕事も嫌がらずに一生懸命に頑張りました。合間には四葉のクローバー探しに夢中。中には五つ葉も見つけた子も!
ご褒美は近くの牧場に。動物と触れ合ってもらいましたよ。ソフトクリームも美味しかったね。
食事編。
初日はハンバーグをこねてもらいました。畑の野菜たっぷりのワンプレートで。盛り付けは自分たちです。
畑でのお弁当も美味しかったですね。暑くなるのがわかっていたから、冷やし中華を持っていきました。サンドウィッチ、おにぎりもピクニック気分で美味しかったね。
最後の夜は、お寿司が好きだというみんなで手毬寿司、自分たちで包んでもらいました。思い思いの形を作って楽しんでいました。形はどうでも自分たちで作ったから、美味しさも格別のようでした。
今回の子たちも良い子たちで、ばあばは元気をもらいました。元気でね!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
民泊生の食事
今回は一泊と短い滞在のため、食事は一日目の昼食から二日目の昼食までの計4食のおもてなしでした。
我が家に来た子たちには、何がしかのお手伝いをお願いしています。今回は餃子を包んでもらいました。それぞれが我流で包むといろんな形ができました。「どんな形でもあなたたちの口に入るんだから」と、まあ大目に見ましょう!
二日目は畑でお弁当。冷しうどんやおにぎり、サンドウィッチなど。青空の下で食べると美味しいね!
食べ物が美味しかった~!と言ってもらえてばあばは幸せでした。横浜に帰っても栃木を忘れないでね。そしてこの体験を有意義にするためにも中学3年の今を大切に過ごして下さいね。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
民泊が始まりました
今年度も民泊が始まりました。
今回は横浜の中学3年女子。めっちゃ明るい仲良し3人組です。修学旅行の一環で農家に1泊とのことです。過ごす時間は少ないけれど楽しくやろうね!
初日の半端な時間に、畑の周辺のゴミ拾いをお願いしました。200mの間にこんなにありました。
作業は、菜花を楽しんだ白菜の撤去、落花生の播種等をやってもらいました。虫やカエルに、きゃあきゃあ言いながらね。一輪車でも楽しく遊んでいました。
動物と触れ合いたいというので、午後は畑から10分のところにある千本松牧場へ。ヤギやお馬さん、ウサギや牛さんなどと思う存分遊んだようです。乗馬体験や、美味しいソフトクリームで牧場を楽しんでもらいました。
食事の様子はまた後程書きに来ます。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
なす食育塾Blog > 活動報告
- Feeds
- 管理メニュー