なす食育塾Blog > 活動報告

カテゴリー:活動報告

初の受け入れ

今年度、初の民泊受け入れが終わりました。

今回は横須賀からの中3女子3名。

1日目は那須町で田植え体験だったそう。夕方ヘロヘロで我が家にやって来た子たち。取り敢えず先にお風呂に入って疲れを流してもらおう!今日は何にもお手伝いはいいからね。

 

2日目は朝から畑へ。5月だというのに30度越えだよ!

取り置いた夏野菜を植えてもらいました。キュウリ、ナス、ピーマンなど。植えただけで収穫はできないね。美味しくいただくからね。

石も拾ってもらいました。「暑いからもうやめよ!」と言っても一人の子は黙々と拾ってくれました。

畑近辺の道路のゴミ拾いも頑張ってくれました。

ご褒美は近くの千本松牧場でソフトクリーム!

 

一人は野菜が苦手で、ほとんど食べないの。何なら食べられるかと話し合ったら、餃子ならと言うので2日めは皆で餃子を作りました。これはほぼ完食でしたが他の野菜は・・・・

 

以下活動の様子です。

 

 

野菜尽くしの田舎料理は本当に酷でした。

 

 

GWだけど・・・

世の中はGW。りじちょうは全くレジャーとは無縁。

中々計画を立てられないんだけど、蒔き物は待った無しです。そこで連休の合間で来られる人だけで種まきしましょ!

昨日今日4組のファミリーで色んな種を蒔きました。枝豆、トウモロコシ、落花生、オクラなどを蒔きました。


これからが楽しみです!

サトイモを蒔きました

元気のらクラブ第2弾はサトイモの蒔き付け。

知人から頂いた種イモはものすごく立派!小さな穴では入りません。

それでも大勢でやればあっという間に終わっちゃいます。こんにゃくも埋めました。秋に刺身で食べるのが楽しみ!ってさ。皆さん芋を見るのは初めてのようでした。

おまけは石拾い。子どもたち飽きずにたくさんの石を拾いました。

お疲れさまは、落花生ごはん、お煮しめ、ニラのチヂミ、チョレギサラダ等々。

以下作業とお疲れさまの様子です。

 

元気のらクラブが始動しました

今年度の「元気のらクラブ」が始動しました。

子どもたちはお兄さん、お姉さんになって戻って来ました。新しい会員さんも増えて賑やかに始まりました。

新3年生はもうベテランです。黙っていても率先して新しいお友だちをリードしてくれました。ジャガイモを蒔いて、ネギ、キャベツ、ブロッコリーも植えました。大勢なのであっという間に終了です。

その後は野菜だけのおやつ。菜花入りのおにぎり、こんにゃく、じゃがいもの味噌煮など。あっという間に完食でした。


お味噌を仕込みました

恒例のお味噌つくりが無事終わりました。

日野屋さんにはいつもお世話になって感謝しかありません。

ベテランのお父さん、お母さん方に加え子どもたち8人も一緒に体験しました。

本物の味噌は塩もたっぷり使います。添加物を一切入れないので、塩はとても大事なのです。

「減塩でも添加物たっぷり、しかも安い味噌と、高いけれど減塩でもない無添加の味噌とどちらを選ぶか?」「うちの味噌はかびる味噌!」と言い切る日野屋のご主人の言葉に皆さん納得の様子でした。

 

 

皆さんベテランなので作業はどんどん進み、11時には終了。日野屋さんの甘酒を頂いて疲れを癒しました。昨今の夏の暑さで発酵も進みやすく、1年を待たずに秋口には出来上がる見込みです。楽しみに待ちたいと思います。


皆さんお疲れさまでした。りじちょうもヘトヘトじゃ。

 

なす食育塾Blog > 活動報告

Feeds
管理メニュー