なす食育塾Blog > 元気のらクラブ

カテゴリー:元気のらクラブ

今日ののら

今週末に植えるはずだった苗が伸び過ぎてしまったので、今朝早起きして植えてきました。これは「えごま(じゅうね)」七味の材料になります。じゅうね和えも美味しいよね。80本ほど植えました。 011 012 土曜日には「ごま」「トウガラシ」「落花生」を植えてもらう予定。後播きのトウモロコシも播いてもらいましょうね。   そして今日ののらの様子。じゃがいもが花盛りです。朝露に濡れて活き活きしていました。 008 009010 013     土曜日の作業日、元気なのら坊主、のらガールを待ってますよ~~。  

畑らしくなってきました。

「元気のらクラブ」の畑も芽が出そろい、苗が植えられてやっと畑らしくなってきました。日曜日には、Y君、Aちゃん兄妹を含め8人でサツマイモの植え付け&トウモロコシの種まきをしました。夏野菜も少しずつ植えられてきました。4月にみんなで播いた馬鈴薯も大きくなりましたよ~ 。   010   008 006  007   今後は順次落花生、トウガラシ、ルバーブ等の植え付けが目白押し。それに除草と石拾いも待ったなしの状況です。定期作業日以外でもご協力できる方はご連絡下さい。    

田植えスナップ、楽しそうでしょ。

_DSC0390s_DSC0376s_DSC0361s_DSC0343s_DSC0324s       019020_DSC0321s _DSC0320s004011_DSC0285s_DSC0278s_DSC0301s _DSC0250s_DSC0266s _DSC0300s_DSC0307s     029      

田植えが終わったよ~②

パート2   久しぶりに(って言うか、50年以上ぶりなんですが・・・)田んぼに入りました。指の間からにゅるっと、何とも言えないあの感触は子どもの頃を思い出しました。子どもたちは「キャー、キモイ!」等と騒ぎながらも全員田んぼの中へ。水の温かさも実感するなどし、最後は「気持ち良い~~」 039043                   また子どもたちは田植え機体験をさせていただきました。一番楽しかったようです。   017018                   水辺の動植物調査では、遊農のUおじさん、Mおじさんも博学ぶりを発揮、一日先生になっていただきました。目に見えないけれど田んぼの中には色んな生き物がいるんだね。虫眼鏡を興味津々で覘いていました。昔はゲンゴロウやタガメなどがたくさんいたそうです。   020021   023053 054   010                                       最後はバーべQ大会。準備して下さったおじおばさん方お世話になりました。周りの草をきれいに刈って下さったのは、初参加のKおじさんでした。皆さん有難うございました。   以下、楽しそうなショットです。   059057058     071         067           063  

田植えが終わったよ~

好天に恵まれて「元気のらクラブ」田植え体験が終了しました。   O地主さん、とちぎ食育応援団、遊農倶楽部さん、保護者の方々のご協力を得て、賑やかにわい!ワイ!と一気にいってみよ~! 参加の子どもたちは3歳から高1までの何と20人。これまでにない盛況でした。子どもたちも元気にはつらつと活動していました。私も裸足で田んぼに入ったので、田植えのシーンをカメラに収められませんでした。 お子さまのベストシーンがありましたら、こちらで発表させていただきますので、ぜひメール添付でお送り下さいな。 O地主さん、栃木県農業振興公社のNさん、遊農のおじおばさま方大変お世話になりました。とりあえずお礼まで。詳しくは明日書きに来ますね。今日はこれから飲み会を入れてしまっていたのでした。   NPOに入会して下さるという方との初顔合わせ。疲れているけど、営業、営業!  

なす食育塾Blog > 元気のらクラブ

Feeds
管理メニュー