なす食育塾Blog > 元気のらクラブ
カテゴリー:元気のらクラブ
第2弾 大人の時間
- 2016-01-20 (水)
- 未分類
味噌仕込み第2弾。
初めての方はお一人なので皆さん説明の必要もありません。ベテラン(?)は6回目の方も。「もうスーパーでは買えません!」と仰って下さいます。
そうなのです。実際に自分たちで仕込めば何も混ぜないことが実感できるからね。まさに天然味噌です。
お二人参加の男性陣Iさん、Mさんは力仕事に引っ張りだこでした。200キロの味噌はあっという間に終了。皆さんベテランだからね。
そしてお茶タイム。雰囲気のある日野屋さんの茶の間をお借りして、甘酒やベったら漬けに舌鼓を打ったのでした。ご主人や奥様との味噌談義はとても有意義な時間なのです。この時間を楽しみにやってくる方もいるほどです。
さて次回は、ずっと小さい子どもたちと若いママ達がやって来ます。






- Comments: 0
- Trackbacks: 0
最大イベント終了
- 2015-12-06 (日)
- 未分類
この土日、あつさき公民館まつりでした。
12月というこの時期、心配なのはお天気です。幸い好天に恵まれ、絶好のお祭り日和でした。二日間にわたり大勢の人出で大成功でした。関係者もホッとしたことでしょう。地域の団結力を見た気がします。皆さんお疲れさまでした。
一昨年から焼きそばで参戦している我々、焼きそばはいつでも人気ですね。一日50kg合わせて100kgの焼きそばは、Kさん夫妻、H夫の三人で焼き方を請け負っていただきました。お三人お疲れさまでした。
未だメジャーになれない我が「いも煮」。一度口にした方々はリピーターになっていただけるのだけれど、なかなか・・・ね。でもね、一杯食べてすぐにお代りしていただいたお客様もいるほどでした。二日間で少しはメジャーに近づけたでしょうか?
↓ 中央のお母さん二人は一度通り過ぎたものの、心残りだとお戻りいただいたのでした。美味しいと星3ついただきました。簗代議士からもお墨付きをいただきましたよ。
昨年から登場の安曇野のりんごも大好評の売れ行きでした。無添加天然味噌も初日に完売となり、購入できなかった皆さまにはご迷惑をおかけいたしました。減塩梅干しもA市長さんが大人買いですべて完売。お買い上げいただいた皆様、本当に有難うございました。
二日間にわたりご協力をいただいた会員の皆様、大変お世話になりました。そしてお疲れさまでした。
さて今週末は最後のイベント、「キャンドルナイト」です。お近くの皆さんぜひお越しくださいね。美味しい物でお待ちいたします。












- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ミニ収穫祭
- 2015-11-23 (月)
- 元気のらクラブ
のびのびになっていた里芋掘り、やっと今日できました。雨天で二度も日延べしたのでした。
今日も朝から雲がどんよりな日で、心配しながらの作業開始。
雨が落ちてくる前にさっさと掘ってしまいましょ。予定していたお子さんが風邪のため欠席。残念だけど、大人だけでやってしまうことに。それにしても、土が濡れていてべたべたでやりづらかったです。豊作ではあったけれど、粒が小さかったかな?
作業が終わるのを待ってたように雨が・・・
大急ぎでハウスに避難して、ミニ収穫祭。いも煮、焼き芋、その他おやつで1年の締めくくりをしました。
今日のお土産は、里芋、ほうれん草、大根3種、春菊、Tおじさんからの白菜など持ち切れないほどでした。
今年の共同作業はこれでおしまい。まだまだ畑に残っている野菜たちは、順次収穫してもらう予定です。参加の皆さんお疲れさまでした。









- Comments: 0
- Trackbacks: 0
秋晴れの中おいも掘り
- 2015-11-01 (日)
- 元気のらクラブ
次週が収穫祭なんだけれど、来週都合が悪い姉妹がおいも掘りにやって来ました。
シルクスイートと言う品種が残っていたのです。1か月ほど熟成させるとねっとりとして、とても甘くて美味しい品種です。
大きなお芋がごろごろ。
次にサトイモです。これも豊作で大きな子芋がごろごろ。たった1個の種イモからこんなに採れるんだねと感心したのでした。
早くから落ち葉を焚いてお芋を忍ばせておいたのが丁度良い加減に焼けていました。本当に蜜が出ていてねっとり、甘ーいお芋でした。
最後はお遊びタイム。女の子だけに小さなお花を摘んで髪飾りを造っていつまでも遊んでいました。
さて来週は残りのお芋を掘って、収穫祭だ~~!











- Comments: 0
- Trackbacks: 0
食育かるた締め切りました
- 2015-09-26 (土)
- 未分類
広く市民から募集していた「食育かるた」を締め切りました。
小学生から中学生、ファミリーからもたくさんいただきました。
現在監修作業に入っているところです。
子どもらしい感性のもの、おばあちゃんとお孫さんで考えて下さったもの、年配の方からかな?健康に関するものまでetc・・・
何と120首以上が寄せられました。
そのまま使えるものばかりではありませんが、食に関する色んな事柄をご家族で、お友達と、一所懸命に考えて下さったことが何より重要ではないでしょうか。
「食え食え食えとせかさないでね」「塩分はとりすぎると体がしおれそう」など子ども目線のものがあり、考えさせられますね。
何とか素晴らしいかるたを作らねば・・・と、思いを新たにしたところです。ご応募下さった皆様方有難うございました。
- Comments: 2
- Trackbacks: 0
なす食育塾Blog > 元気のらクラブ
- Feeds
- 管理メニュー