なす食育塾Blog > 元気のらクラブ
カテゴリー:元気のらクラブ
枝豆美味しく育て!
- 2016-06-12 (日)
- 元気のらクラブ
今月ののらクラブは本日と18日の2回。
味噌用の大豆の播種に合わせて、枝豆で食べるために1ファミリー毎に種をまきました。
「昨年の枝豆がとても美味しかったので、今年も蒔きに来ました。」と仰るのは宇都宮から駆けつけて下さったTお母さん。美味しい枝豆を楽しみにしましょう。
今日の収穫はタマネギ。倒れたものから引っこ抜きます。子どもでも簡単にできました。お顔の半分くらいありそうな大きなタマネギを手に大満足でした。もちろん今日のお土産です。土曜日もタマネギを収穫しますよ。
あとはトウモロコシの2回目の橎種。子どもたちみんなトウモロコシが大好き!楽しみですね。
皆さん暑い中お疲れ様でした。












- Comments: 0
- Trackbacks: 0
お知らせ
- 2016-05-16 (月)
- 未分類
昨日田植え体験をしたばかりですが、サツマイモの植え付けが待ったなしです。苗が届いてしまいました。m(_ _)m
やはりサツマイモだけは子どもたちに植えさせたいし・・・
熟慮の末、来週日曜日(22日)に作業をすることにしました。予定もあるかと思いますが、都合の良い方々だけでやりたいと思います。明日葉村さんは活動日ですね。
急なお知らせでごめんなさい。時間は9:30から作業開始です。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
のらクラブ始動しました
- 2016-04-03 (日)
- 元気のらクラブ
今年度の「元気のらクラブ」が本日始動しました。
新しいお友達家族3組が次々と集まって来ました。明日葉村の方々を含めて総勢17名で元気にじゃがいもの種まきです。じゃがいもはね、こぶしの花が咲いたら播くと良いんですって。昔はそのようにして播き時を決めていたんですね。
まず大人たちがマルチを張って行きます。初参加のパパは腰に来たようです。Tパパ大丈夫ですか?
その頃子どもたちは「野外保育園」。広~い畑で飛び回ったり、タンポポや菜の花を摘んだりして遊んでいました。ここは危なくないし、いくら汚しても今日だけは叱られないからね。
その後は子どもたちが上手にマルチに穴をあけていきます。そして、いよいよじゃがいもの種を穴に埋めていきます。中には播いたそばから種を拾っていくちびっこも・・・。全員が良く頑張りましたね。お疲れさまでした。
今日初めて会った子どもたちもいたのですが、お姉さんが小さな子を面倒見たりして微笑ましい光景もあり、ママもびっくりしていましたよ。
最後はお茶タイム。手作り羊羹、その他でおやつです。頑張った後のお茶は格別ですね。
今日のお土産は、ブロッコリー(脇芽がたくさん伸びていました。)とカラー人参。その場でブロッコリーをかじるちびっこも。カラー人参も生でかじってもらいました。
畑では玉ねぎが元気に育っています。そら豆も花が咲きだしましたよ。収穫が楽しみですね。















- Comments: 0
- Trackbacks: 0
なす食育塾Blog > 元気のらクラブ
- Feeds
- 管理メニュー