なす食育塾Blog > 元気のらクラブ
カテゴリー:元気のらクラブ
収穫のお知らせ
- 2019-10-14 (月)
- 未分類
そろそろ収穫できるものがあります。
紅心大根。株元を探り、大きい物から採って下さい。サラダや浅漬けにどうぞ!
水菜。発芽と同時に虫に食べられてしまいました。あまり数がありませんが込み合ったところから採ってね。
大根も採れそうです。太い物からね。
ほうれん草もそろそろですよ。(写真が無いけど)
キャベツも少し残っています。
↓青虫が食いも食ったり!! 季節外れの蝶々の乱舞が見られますよ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
台風一過
- 2019-10-13 (日)
- 元気のらクラブ
まずは台風の被害に会われた方々に、お見舞い申し上げます。
畑も心配でした。どうなっているだろうか?飛ばされそうな物は前日に片付けてきたものの・・・。
収穫の終わった田んぼは、まさに水田。そこから流れ出した雨水は、畑の入り口の道路を川のように流れていました。
畑はどうだ? やっぱりね。花豆のネットが・・・ 今回で2回目。
↓これはフォックスフェイス。カナリアナスとも言うらしい。倒れることを予想して補強をしておいたのだけれど、おばちゃんの仕事だわね。
先日植えた白菜は、風にもまれてこの通り。玉ねぎも雨に打たれてこの通り。
大事にならずにこれくらいで済んで良かったとしよう。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
元気のらクラブ
- 2019-09-29 (日)
- 元気のらクラブ
なかなか全員が揃うことができない「元気のらクラブ」ですが、今日は7組がやって来ました。Iさんファミリーは体験ということで、初参加。これからもご一緒できるといいですね。
白菜とイチゴを植えました。苗を優しく、優しく扱うことを教えて、子どもたちとても上手にできました。5年生のY子さんは、一人で参加。一番のお姉さんとして、小さな子をリードしてくれました。
↓こんな小さな子も!将来ののらガールだね。
↓きれいに植え終わりましたよ。
おやつは枝豆、ピクルス。あとはOさんお手製のスイーツでご苦労様!!枝豆をたくさんと、それぞれが欲しい野菜を採って今日の作業は終わり。
次回は10月27日(日)、サツマイモと落花生の収穫になります。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
助っ人登場!
夏の間、毎日畑に行っていても作業が間に合いませんでした。
今日は高校生の孫が手伝ってくれました。トウモロコシの撤去は手付かずだったのでした。おかげで助かりました。昨日、民泊の小学生がやり残したサツマイモのツル返しも終わりました。
野菜を採りに来たファミリーです。お兄ちゃんは野菜よりトンボ採りに夢中でした。
あまり良くありませんが、一番奥の大豆を枝豆で食べてください。殺虫剤も殺菌剤も使っていないので、実の入り方が今一です。良いところだけを食べて下さいね。たくさんありますから、制限なし、採り放題ですよ。
また、キャベツもOKです。虫がたくさんついていますから、よく洗って下さいね。切り口を下にし、水に少しの間漬けておくと、虫さんも出てきますよ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
民泊終了!
初めての民泊受け入れが終了しました。
横浜の小学生が3人我が家にやって来ました。修学旅行の1日目、農家体験だそうです。やって来たのは女子3人。
初日は、りじちょうが着付け教室だったため、そこに連れて行きました。浴衣を体験してもらおうという訳。それはそれは喜んでいましたよ。
夕ご飯は「夏野菜たっぷりキーマカレー」「人参シリシリ」「米ナスのチーズ焼き」「夏野菜スープ」
全部彼女たちが作りました。玉ねぎが好きだというので、急遽「玉ねぎのトロトロ焼き」も追加。玉ねぎを弱火でじっくり焼くと、トロトロで甘くて美味しいの。
一人は特に野菜が苦手でね、でも頑張って食べることを約束しました。7種類もの野菜は彼女には酷だったかもしれませんが、何とすべて完食でした。多分自信になったことでしょう!
そして今日、農業体験です。キャベツの定植、大根の間引き、サツマイモのツル返しなどを体験しました。
お昼は彼女たちが作ったおにぎり。畑で食べました。
一生懸命に頑張って作業をしました。特にツル返しは大人でも重労働なのに、気合を入れてこなしていましたよ。
彼女たちも喜んでくれて、りじちょうも疲れたけれど、楽しませてもらった初民泊でした。
みんな、元気でね!
- Comments: 1
- Trackbacks: 0
なす食育塾Blog > 元気のらクラブ
- Feeds
- 管理メニュー