なす食育塾Blog > 元気のらクラブ
カテゴリー:元気のらクラブ
つれづれ
- 2014-02-16 (日)
- 未分類
久方ぶりの大雪。おまけに10時間に及ぶ停電にお手上げ状態の1日でした。
この週末はちびっこクッキング、明日葉村とふたつの教室が予定されていたのですが、当然中止に。早々に中止を決めたのは正解でした。
さて我が家はと言うと、オール電化ではなくアナログな生活のおかげ(?)で何とか凌ぐことができました。しかし、改めて電力依存を思い知った次第。
冷蔵庫、炊飯器、レンジ、洗濯機、暖房、トイレ、お風呂・・・・どれをとっても即お手上げに。
今回は一日で済んだけれど、大きな災害だったらと思うと・・・。3年前の震災が我が家では教訓になっていませんでした。(-。-)y-゜゜゜
備蓄品もそうだけれど、サバイバルな食育も考えていかないとね。
そんなことを考えさせられた2日間でした。まだ恐ろしい風が吹いています。買い物に出るの難しそうだし、スーパーにも生鮮食品は無いだろうなぁ。
冷凍庫や乾物の残り物で、何とか持ちこたえることにいたしましょう。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
食生活改善推進員
- 2014-02-04 (火)
- 未分類
那須塩原市の「食生活改善推進員」に登録している関係で、先日(2/2)と本日はそのお仕事です。「食生活改善推進員」とは、市民の健康な食生活のために、啓蒙・実践活動を展開するボランティア団体です。
まずは「おやこの食育教室」。小学生の親子を対象に年1回、西那須野地区と黒磯地区で開催しています。今年度のメニューは「バイキング」。自分のために、何をどのくらい食べたら良いのかを学ぶ良い機会です。
好きなものばかり、柔らかいものばかりと、偏った食生活が見られがちな今どきの子供たち。そのような生活を続けていると、生活習慣病の大人になってしまうというお話をしてから、親子で調理です。



プレートにバランス良く並べることができました。野菜全般が嫌いと言っていた女子も少しは食べていたようです。このような機会に食べることの大切さを学んでほしいと思いました。
あとひとつの活動は日新地区の活動。日新中学校の食育です。毎年3年生がお弁当を作ります。1か月前からメニュー、手順等の計画を立て始めます。その間2単元を一緒に相談に乗ったり、アドバイスをしたりで今日の本番を迎えました。
私の担当は2組。3回目ですっかりお馴染になった生徒達と、それではワイワイといってみよー!

担当した2組の生徒たちは、準備の段階から手順よく進み、頼もしいクラスでした。本番の今日もすべてのグループが時間内に仕上げることができました。どのグループも美味しそうですね。


日新中の食育の素晴らしい取り組み、継続していってほしいものです。













- Comments: 0
- Trackbacks: 0
老人力に脱帽
- 2013-12-28 (土)
- 未分類
遊農倶楽部と元気のらクラブで作った大豆。脱穀(コンパネ叩き)を終えて課題は選別だったのでした。
10~30kg入りの袋が12袋位あったでしょうか。(誰もはっきり分かっていません・・・)
そのうちの8袋くらいを家の義母が一人でやってのけました。一日のほとんどを炬燵で過ごしていた義母にはうってつけの手内職となったようです。
「無理しないで下さいね。」と言っても、「退屈しなくて良いんだ。」と日がな一日、大豆と遊んでいました。
↓ ビフォー・アフター

1日にカマザルひとつのペースで幾日かかったでしょうか。本日最後の2袋を届けて任務完了!
実に老人力に脱帽です。ばあちゃんお疲れさまでした。



- Comments: 0
- Trackbacks: 0
冬野菜の収穫
- 2013-12-17 (火)
- 元気のらクラブ
「元気のらクラブ」の作業はもうすでに終了しています。
が、まだ白菜、大根が残っています。先週土曜日に子どもたちが都合の良い時間にやってきました。新米ファーマーの私が育てた苗なので、しかも少し遅かったので、どうなる事やら・・・だったのですが、立派とは言えなくもそれなりの白菜となりました 。
それぞれが白菜、大根、レタスなどをお持ち帰りしました。お漬けものや鍋料理で楽しんで下さいね。
↑ 自分で大根を抜いて得意顔のちびっこたち。春になったらまたおいでーー。



- Comments: 0
- Trackbacks: 0
大豆の脱穀
- 2013-11-21 (木)
- 未分類
刈り取った大豆の山。
脱穀しなければならないのですが、脱穀機の改造が間に合いません。
そこでとても原始的なのですが、手作業に頼らざるを得ないのです。
ひたすら叩いて粒を落とします。かたわらでは、コンパネに思い切り叩いてバラバラ落とします。何とも原始的。ここは石器時代か?
でも、コンパネに叩きつけるのって案外ストレス発散にもなりますよ。なかなかこれほど叩きつけることって日常には有りませんからね。ご亭主に対してだったり、上司に対してでも良いし、ストレスお持ちの方、発散にいらっしゃいませんか。
とは言うものの単に手伝って欲しいだけか・・・・。


- Comments: 0
- Trackbacks: 0
なす食育塾Blog > 元気のらクラブ
- Feeds
- 管理メニュー