なす食育塾Blog > 元気のらクラブ

カテゴリー:元気のらクラブ

のらクラブは収穫祭

今日も晴天に恵まれての収穫祭。今年の会員全員が参加してくれました。途中で転勤になったTさんファミリーも都合がつけば是非来たいと仰っていたのですが、都合がつかず残念でした。あとでお芋お送りしますね。   まず最初は、O地主さんのご厚意で茄子の採り放題。茄子畑に移動して最後の茄子をいただきました。子どもたちは大喜びで美人なすを採っていました。ママ達も大はしゃぎでしたね。(証拠写真はありません。(--〆))いただいた茄子はその後のバーべQで焼いて食べましたよ。   さあいよいよバーべQの始まりです。朝早くからK内さん、K﨑さんお二人、O副理事長、H原さん、Hおじさんが準備をしてくれていました。バーべQの野菜は畑で採れたキャベツ、人参、玉ねぎ、採ったばかりの茄子等など。   de-018 de-017 de-016 de-014 de-013   あら残念!美味しいメニューの写真が無いわ。文字だけで伝わるかしら?   お肉たっぷりのバーべQの他にはね、サバも焼きましたよ。他にはSおじさんからのプレゼントの「京いもの煮たの」、「鶏ハム」「大根の漬物」「干しいも」「いも煮」「りんご」「新米のおにぎり」、明日葉村さんからの差し入れの「おみかん」等など。   朝から仕込んでおいた焼き芋もねっとり、蜜たっぷりで焼きあがりましたが、これも話だけ。美味しさが伝わったでしょうか?     満腹になると子どもたちは、「今日は綱引きしないの?」ってさ。「そうか、しょうが無いな。じゃあやりましょうか。」と言うことで、恒例の綱引き大会と相成りました。   子ども対大人(大人はハンディとして片手)、女子対男子、子どもたちだけの男女対抗等、何度も対戦して遊びました。結果はというとどうも女子組が強かったようです。   de-025 de-024 de-022 de-021 de-020 de-019     子どもたちの元気に、りじちょうはついていけません。今度はかるたですって。   前回にやったのを覚えていたんですね。では草の上で「食育かるた」大会元気に始まりますよ~~!   de-044 de-042 de-037 de-034 de-030 de-028   楽しい一日を過ごしました。普段できない体験をとおして子どもたちが「食」に関心を持ってくれたら本望ですし、自我が形成されるこの時期の楽しい思い出作りになったら嬉しい限りです。   それにしても元気な子どもたちについて行くには、体力が・・・的なりじちょうですが、子どもたちのとびっきりの笑顔で疲れも吹っ飛んでしまいます。   畑は冬野菜の収穫を待つのみです。また来春までしばしお休みです。          

お芋掘り第2弾!

先週がお芋掘り本番だったのですが、3組しか参加できなくて、今日第2弾を設定した次第。   なんと5ファミリーが来てくれました。   それでは元気にお芋掘りいってみよ~~!!   うんとこしょ!どっこいしょ!小さな子も頑張っていますよ。   004 009   たくさんのお芋が掘れましたぁ~。大きなお芋を抱えて「はい!ポーズ!」 021 020 012 008 007 006 005 017   お土産は段ボールにいっぱいのさつま芋と里芋。大根やキャベツ、ブロッコリーもお持ち帰りしました。今野菜が高いのでママ達喜んでくれましたよ。   お楽しみは焼き芋といも煮汁で御苦労さま。 025 023 022 024     いつものパターン。すぐに仲良しになる子どもたちって素晴らしいですね。土手でいつまでも遊んでいました。「ひらまやさ~ん!見て!ぼく土手から飛べるよ~!」 015 013     皆さまお疲れさまでした。来月は収穫祭です。13日(日)ですよ。晴れると良いですね。お友達お誘い合わせてご参加下さい。    

お芋は大豊作

待ちに待ったお芋掘り。急な用事で何組も欠席となってしまいました。   でもNちゃん、T君、頑張ってお芋掘りしましょうね。今日は里芋とさつま芋両方掘りますよ。   他には明日葉村から大人が3名来て下さいました。芋掘りは力が要るから大人の方は大歓迎ですね。   スコップを入れてもらったところから里芋1株づつ起こします。それを「えいやー!」と上から落とすと子芋がばらけます。ストレスをお持ちの方にはお勧めです(笑)   子どもたちにはちょっと重いのですが、二人とも頑張りましたよ。4月の24日にたった1粒の種を埋めて、ちょうど半年でこんなにたくさんのお芋が取れました。 017 019   次はさつま芋。昨日までにつるを刈っておいたので、大人の力を借りて掘り起こしましょうね。 027 025   ↓小さな体でお芋運びもしてくれましたよ。 022 021   皆さん、お疲れさまでした。こんなに採れました!! 029 028     作業の後はお楽しみタイム。朝から焼き芋を忍ばせておいたからね。良い具合に焼けていますよ。シルクスイートという品種で、じっくりと焼くとねっとりして蜜が出て来て、それは美味しくいただきました。いも煮汁も出来上がりました。畑でいただくと格別ですね。   032 031     今日参加できなかったファミリーのために29日(土)にも設定します。ぜひ参加して下さい。まだまだ里芋もさつま芋も残してありますよ。        

待ちに待った太陽!

何日ぶりの晴れでしょうか?   朝起きたとき、朝日がまぶしかったです。   今日は白菜といちごの定植をしていただきました。   今日は子どもたちも都合がつかず、やって来たのはH君一人。明日葉村のお二人とそれでは元気に行ってみよう!!!   H君は畑が大好きで来るのが楽しみなんだそう。カエルや蝶、虫たちに興奮気味でした。 001 003 004 005   180株の白菜、70株のいちごが植え終わりました。お疲れさまでした。次回はお芋堀りです。皆さん都合を付けて全員でやりたいですね。   畑もすっかり秋景色です。アキアカネが飛び、ヒガンバナが見ごろです。 012 011      

枝豆収穫

この土日、皆さんが枝豆の収穫にやって来ました。   それぞれ自分たちの分として播いたのは、6月18日と25日でした。約2ヶ月半で枝豆になりました。暑い中草取りもお疲れさまでした。   1週遅れの方々はまだ未熟な豆が見られましたが、皆さん一輪車一杯の株を引き抜いていましたよ。 006 003   お豆をもぎるのも一苦労。日陰を捜しながら時間をかけてもぎっていました。 009 001   そして本日のおまけは・・・ Hおじさんのプレゼント。ミニ耕運機に載せてもらっていました。特にH君は今、トラクターがmyブームなのだそうで、目を輝かせていましたよ。 010 008   遊農倶楽部の皆さんは採って食べていただけたのでしょうか?もう少しの間食べられますので、存分に楽しんで下さいね。   この後の残りは大豆としてお味噌になります。   さあ、今月の「元気のらクラブは」25日(日)ですよ。      

なす食育塾Blog > 元気のらクラブ

Feeds
管理メニュー