なす食育塾Blog > 元気のらクラブ
カテゴリー:元気のらクラブ
畑・・その後
- 2017-05-09 (火)
- 元気のらクラブ
春の開始から、じゃがいも、里芋、トウモロコシと播いた野菜たちの今日の写真です。
じゃがいもはそろそろ芽掻きをするようです。トウモロコシも確実に芽を出しています。
夏野菜たちも植え付けましたよ。本当は皆で植えたいのだけれど、月一ではタイミングが合わずにりじちょう一人で植えました。きゅうり、ナス、他にもトマト、オクラ、ズッキーニ、ピーマン等々・・・。今度畑に来たら見て下さいね。
お楽しみはコレ。そろそろ食べ頃になりますよ~。
スナップエンドウとそら豆。子どもたちには、そら豆が空に向かって実を付ける様を見て欲しいな。
21日(日)は田んぼ遊びとバーべQです。どうか晴れますように!
その頃にはポピーが満開になって皆を待っていることでしょう。









- Comments: 0
- Trackbacks: 0
サトイモを植えたよ~
- 2017-04-29 (土)
- 元気のらクラブ
本日「元気のらクラブ」の作業日でした。
今日はサトイモを植え付けます。マルチを張って植える穴も掘っておきましたよ。(いつも穴あけ器の取り合いになるのです。)
8組のファミリー、総勢21名で賑やかに始まりました。今回から参加のKさん、Sさんもよろしくね。今回は直前になってお子さんの体調不良で3組が欠席となってしまいました。楽しみにしていてくれたようで、残念でした。来月は田んぼ遊びだからね、全員が揃うと良いね。
まずは、ほぼ1か月前に播いたじゃがいもの観察。芽が出そろって来ました。写真はありませんが、ネギが自分で立ち上がって来たのを見て、皆さん驚いていました。
サトイモは上下を間違えないように穴に植え付けます。良く説明を聞いて上手に植えることができました。
芽が出てくるのが楽しみだね。時々ブログでお知らせします。もちろん自由に見に来ても大歓迎ですよ。
あっという間に終わったので、トウモロコシも播いちゃいましょ。
畝はいっぱい作ってあるからね。白い物と黄色の物をそれぞれ200粒づつ播きました。あとは半月位の時差で播きましょうか。
いっぺんに食べ頃にならないようにね。今年はたくさん食べられるよ~!
いつものおやつタイムは、Oふくりじちょうお手製のみたらし団子、パウンドケーキ、いちごたっぷりの牛乳ゼリーで大人気でした。作業の後のおやつはいつもながら格別です。Oさんいつもごちそうさまで~す。
さあて、これからりじちょうは宇都宮で飲み会だ~~。ブログもアップしたし、思い切り飲んできま~~す。













- Comments: 0
- Trackbacks: 0
準備は万端です!
- 2017-04-23 (日)
- 元気のらクラブ
今月29日(土)は「元気のらクラブ」の作業日です。サトイモを植える予定で準備に追われています。
畝を立ててマルチをかけます。それらの準備が結構大変でね。りじちょうでは管理機が扱えなくてさ,Hおじさんの休みの日にお手伝いをもらう訳です。
今日も好天に恵まれて,朝から7本の畝にマルチをかけてきました。
準備は万端!あとは当日晴れますように!
4月1日に播いたじゃがいもが芽を出していましたよ。左がシャドウクイーン,この品種はお芋の中まで紫でね。彩りに最適なじゃがいもです。葉っぱも紫がかっていますね。 右がキタアカリ。
丸い小さなお芋を播いて,20日ほどでこんなに芽が出たのを見ると,ちびっこたち感激するだろうな~~。




- Comments: 0
- Trackbacks: 0
新しい年が明けました
皆さま明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。
「元気のらクラブ」「ちびっこクッキング」も手探り、失敗の連続ですが、皆さまに支えられての1年でした。特に子どもたちの笑顔に励まされています。
りじちょうも元気に新年を迎えました。りじちょうのお正月は、およそ正月らしからぬ大豆の分別で幕開けです。まあ、いつもの風景ではあるのですが。
昨年の大豆の分別が終了しました。分別後の収量は250kでした。そのうちの200kは極早生だったために、予定がすっかり狂い、手刈り、手脱穀の羽目になってしまったのでした。(>_<) 協力してくれた家人には感謝!
苦労の甲斐あって、お味噌に必要な量は十分に確保出来ました。無農薬のために虫食い、カビ等ひどいものでしたが、その割には上出来の収量ではないでしょうか。
きれいになったお豆と仕分けしたクズ豆
1月の味噌教室の準備は万端です。多くの皆さまの参加をお待ちしています。


- Comments: 0
- Trackbacks: 0
なす食育塾Blog > 元気のらクラブ
- Feeds
- 管理メニュー