なす食育塾Blog

ゆめがくどうは大盛況

台風の影響で延期になっていた「ゆめがくどう」のフェスが賑やかに開催されました。 それぞれの学童さんが、思い思いの出し物で楽しんでいたようです。   私たちはちょっと離れた飲食ブースで、てんてこ舞いの1日を過ごしていました。市内の学童さんの集まりなので、それはそれは賑やかでした。どれほどの方がいらしたのか、主催者発表は無いのか??   いつもの「いも煮うどん」と「揚げパン」で頑張りましたよ。食育かるたやのらクラブの野菜たちも並びました。   のらのお友達ファミリーもいらして下さいました。ありがとうね。   揚げパン400食、いも煮うどん80食の他、太巻き、いなり寿司も完売!4時起きして頑張った甲斐がありました。ご協力いただいた会員の皆さん、お疲れさまでした。あまりの忙しさに賄いも満足にお出しすることができませんでしたね。一時は本当にてんてこ舞いだったのでした。   来週は産業文化祭です。西那須野運動公園でお待ちしています。まだまだイベントが続きます。  

10月の活動予定を更新しました

10月の活動予定を更新しました。固定ページ活動予定をご覧下さい。   ゆめがくどうのイベントが延期になり、8日になりました。   毎週イベントが目白押しです。   ちびっこクッキングは、のらクラブの野菜を使って何か考えましょう。   のらクラブはお芋掘りです。27日・28日、どちらかの都合の良い日に参加下さい。お芋掘りは一大イベントですもの、皆さんが参加できるように2日間設定しました。   屋外のイベントはお天気に左右されるので、何とかクリアしたいですね。   みんなで、てるてる坊主だね!!  

第38回ふれあい広場

第38回のふれあい広場が行われました。   前日までの雨が心配されましたが、何とかクリアし昼過ぎからは暑いくらいになりました。   いつもの揚げパンは市現評にゆだね、私たちはいも煮うどんで参加です。実は前日までは冷しうどんのはずでした。でも最近の涼しさで急遽いも煮に変更。雨の中で芋掘りをする羽目になりました。   冷しうどんなら準備も楽なのですが、野菜刻みが余計な仕事に。おまけに前日夜は他の会議が・・・。夜12時まで準備し、朝は4時起きして太巻きを巻き~の。なんて働き者なんでしょう!   そしたら何と暑くなってきたではないか! やはり冷たいうどんが良かったか? 思惑通りにはならないな?一瞬苦戦を覚悟したのでした。   11時を過ぎるころ、何と行列ができているではないか!嬉しい悲鳴で何とか3人で乗り切りました。   太巻きも10時には完売で、買えなかったお客様からは「もっといっぱい持ってきてよ!」とお叱りを頂戴してしまいました。楽しみに来て下さる方々が大勢いて有り難いと思ったのでした。次回はもっと頑張ろう!   のらのお友達も4組ほどご来場いただきました。楽しんで下さったかしら?有難うございました。   例年に比べてもお客様の数が多かったように思いました。障害のある方もそうでない方も、大いに楽しめたイベントでした。  

白菜を植えたよ!

久しぶりののらは、冬野菜の植え付けでした。15組のファミリーで賑やかに始まりましたよ。   8月は野菜を採るだけで、共同作業は無かったので久しぶりの賑わいでした。合計何人だ?   あっという間に200株の白菜は植え終わりました。大勢だとあっという間です。   あとは自分たちの枝豆を収穫しました。それぞれが思い思いに豆もぎり。結構大変でした。たくさんなっていますが、虫食いもありますね。農薬使っていないから安心だよね。   大根などの種まきもしたかったのだけれど、時間切れ。おやつをいただいてご苦労さまでした。今日のおやつはかぼちゃのプリン他、いつものO副理事長の手作りスイーツ。大人気でした。   でも一番はきゅうりの漬物でした。最後のきゅうりはあっという間に空っぽに!   種まきは明日お出でになる方に手伝ってもらいましょう。   枝豆はこの1週間くらいまでに収穫して下さいね。まだの方はご自分のネームプレートを捜すことから始めて下さい。今日で通路が出来たから案外容易かもしれません。   収穫しないと大豆になっちゃいますよ~~!

夏野菜総括

畑では夏野菜がほぼ終わりました。   キュウリは良く食べました。毎日キュウリと格闘していたな。Qちゃん漬けも大鍋で何回作ったことやら。希望者には食べていただきましたよ。産直で人気なのが唐辛子の佃煮。毎日、毎日唐辛子とキュウリとタワムレテいました。トマトソースもたくさん作ったよ。   その他、トマトやナス、ピーマン等の夏野菜もたくさん採れました。残った野菜たちは産直へ。まだ採れる野菜たちもあるので、のぞいてみて下さいな。   サトイモの花が咲きました。滅多に咲かないのだとか。サトイモの花が咲くと不吉と言われることもあるそうで、何事もありませんように。   ショウガは全滅。(>_<) 昨年は紅ショウガにして、厚崎公民館での焼きそばのお供に使えたのでした。   お楽しみの枝豆は・・・そろそろ食べられそうです。何と枝が伸びるわ!伸びるわ!りじちょうの胸から肩程まで徒長しています。子どもたちがかくれんぼできそう。ネームプレートを捜すのが一苦労の予感。   サツマイモ、サトイモ、落花生も順調に育っています。   今年もジャンボカボチャ出来ました。一番でっかいのがこれ↓ 身の丈60cm、腹周り1.4m。一人では持ち上がりません。二人でもどうかな?   ショウガが駄目だったのも、大豆が徒長過ぎたのもこの夏の陽気のせいにしよう。とにかく暑かったからね。  

なす食育塾Blog

Feeds
管理メニュー