畑の様子
- 2019-09-12 (木)
- 元気のらクラブ
教室や研修、おまけに台風で3日ほど畑に行けませんでした。
巨大な野菜になっているだろうな・・・心配は他にも。台風で色んなものが倒れているだろうな? 案の定、花豆ときゅうりのネットがご覧の通り。
素人のおばちゃんが張ったネットだから、仕方が無いわね。きゅうりは終わりました。今年もたくさんいただきました。
ナスは20㎝超え、オクラも20㎝はあったな。ゴーヤは黄色く熟して無残に落ちていました。
今採れるのは、カラーピーマン、オクラ、ナス等などです。最後の夏野菜を楽しんでくださいね。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ちびっこクッキングは盛り沢山
- 2019-09-08 (日)
- 活動報告
連日の教室です。
今日はお馴染みのちびっこクッキング。メニューはね、畑の野菜だけで作りましたよ。コロッケ、ラタトゥイユ、米ナスのチーズ焼き、豆腐のティラミス。盛沢山過ぎだったかな?
最初の申し込みでは女子がゼロで、「あれ、男子料理教室か?」と思っていたら、女子が来てくれました。AちゃんとMちゃんです。しかも今日の参加者は、全員園児です。小学生がいない教室は初めてかしら?
お家の人の力を借りながら、頑張っていこ~~う!
野菜を刻んで、炒めて、混ぜて・・・コロッケを成型します。ハートの形もあるぞ!ウサギさんやカメさんもいるんだって。揚げ上りはどうなるでしょうか?
油に入れる時は、はねないようにそっと滑らせるように入れましょうね。
小さな子たちばかりだったので、ママたちの力を借りて何とか時間には間に合いました。
では「いっただっきま~す!」
これ全部畑の野菜です。買ったものは一つもありません。数えたら10種類ありましたよ。↓
美味しい顔です。日頃小食のAちゃんはコロッケ3個もペロリ。たくさん作ったので、パパにもお土産にお持ち帰りいただきました。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ワンパク大学料理教室
- 2019-09-07 (土)
- 活動報告
西那須野公民館のワンパク大学料理教室がありました。
東小の児童対象の教室で、1年を通して様々な活動をしています。その一環で今日は料理教室でした。人数が多いことや低学年が多いこともあって、難しいことはできません。そこで、何度もやっている「飾りいなり」を提案しました。
今回は「お家の人にもご馳走しよう!」ということで、計60食を用意しましたよ。てんやわんやでしたが、何とか終えることができました。
福祉大の学生さんたちも毎回お手伝いです。今日も大活躍してくれました。
食事の前に、食育講座を行いました。保護者に対しての講座はあまりないので、貴重な時間です。
子どもたちが健やかに成長するのには、親の姿勢が何より大切ということをお話しさせていただきました。
あれ、仕上がりの写真が無いぞ。見た目はどうでも、お家の人にご馳走するんだと言って、一生懸命に作ったいなり寿司は、親御さんの心に響いた最高の御馳走だったに違いありません。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
のらクラブからのお知らせ
のらクラブからのお知らせです。
先日蒔いた野菜が芽を出しました。3日目でほとんどが発芽したことになります。
枝豆を収穫していない方が数名いらっしゃいます。もう固くなってしまい、枝豆では食べられそうにないので、大豆として収穫してください。
今収穫できるのは、
ネギ・・どこからでもどうぞ。3種類ほどの病気が出ました。良いところだけ食べてください。
カラーピーマン・・・色づき始めるとなぜか腐ってしまいます。青いうちに採って下さい。
ツルムラサキ・・・大きな葉っぱを摘んでお浸しにどうぞ。
その他ナス、キュウリ、オクラ、ゴーヤなどもまだあります。ズッキーニがもう少しで終わります。早いもの勝ち、採ったもん勝ち。(笑)
今年は落花生が豊作の予感。きれいに除草しました。思えば昨年は不作だったのでした。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
9月の活動予定を更新しました
- 2019-08-28 (水)
- お知らせ
9月の活動予定を更新しました。固定ページをご覧ください。
8日(日)ちびっこクッキングです。内容は未定ですが、ご希望があればお寄せください。
イベントが本格的に始動します。22日(日)ゆめがくどう、28日(土)ふれあい広場、どちらも河畔公園です。皆さんお出かけください。美味しいものでお待ちしています。
元気のらクラブは29日(日)です。なかなか全員が揃うことが難しいですが、予定してください。先日蒔いた苗を定植する予定です。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
- Feeds
- 管理メニュー




























