なす食育塾Blog

のらっこletter Vol.12

のらっこletter Vol.12 ができました。

7749_のらっこレター Vol12

お味噌つくりの会

コロナ禍の中、見合わせていたお味噌つくりの会を実施いたします。

大豆は連作障害で栽培を見合わせましたが、地元産を購入することができました。 昨年より少しだけ値上げをさせていただきますことをご承知ください。

 

コロナの状況が、まだまだ予断を許さない状況が続くと思われるため、いろいろな制約をお願いしますことも申し訳なく思います。

 

毎年子どもたちと賑やかに実施していましたが、今回は念のためお子さんの参加は不可とさせていただきます。お子さん不可のため、参加はできないけれど仕込みはしたいという方は、請け負うことは可能ですのでご相談ください。

例年ですと豚汁等も用意していましたがこれらも取り止めます。


当日仕込める総量は370キロとなりますため、早めのお申し込みをお願いいたします。

 

※日 時 : 令和3年3月13日(土)
       9:30~12:00(9:00受付開始)

※ 場 所 : 那須町黒田原本町「こうじ屋日野屋」さん(那須町役場近く) 
        TEL:0287-72-0342
        駐車場は那須町役場をご利用ください。

※費 用    :  5kg=2600円 10kg=5000円 15kg=7500円 
              20kg=9600円
       白米麹と玄米麹も同じ料金です。

※持ち物  :  エプロン・頭被い・マスク・容器 
      (容器は漬物用のふた付きプラスチック桶をご用意下さい。)
       味噌5kg=10号 10kg=15号 15kg=20号 
       20kg=30号

代金は当日、お釣りのないよう封筒に入れて金額・名前を記入してお持ち下さい。

≪お問い合わせ・お申し込み先≫  NPO法人なす食育塾(平山)
携帯  090-8049-7253   emi-hira7253@ezweb.ne.jp 
Eメール:info@nasu-shokuiku.jp           

 申し込みは電話、Eメールかラインで。白米麹か玄米麹、どちらかもお知らせください。

※ 申し込み締め切り:3月6日(土)  

 

成長したね

 

ちびっこクッキングの1期生のS。(実は孫)

 

この春高校を卒業します。進路が決まって余裕のあるこの時期、暇を見つけてはスープを作ったりして、家族に貢献しています。

 

思えば可愛かったな・・・。

彼はサウスポーなのです。クッキングの時は包丁だけは左用を用意していたのだけれど、すべての器具が反対なんですね。思いが至らなかった・・・

 

そこで一人暮らしをする彼にプレゼント。包丁はもとより、ターナーとレードル。これでスープも目玉焼きも難なくよそえるってさ。食に関して、成長しつつある姿にりじちょうは嬉しいです。

 

クッキングの卒業生たちが、彼のように食に関して自立してくれるのが理想です。次々に大人の階段を上っていく昔のちびっこたち、食べることを大切にしていって下さいね。

 

 

再読

農閑期の今、コロナ禍の今、不要不急の外出を控えると、家の外に全く出ていない日が2、3日も続く時が有ります。

暇で暇で・・・漢字ナンクロも終わってしまったし・・・

思い立って本棚をのぞいてみました。いくら暇でも長編は手が出ない。文庫本なら何とか・・・と手に取ったのは、「みをつくし料理帖」

何年前に読んだのだろうか。テレビ化もあったみたいだけれど、見た記憶はない。

1巻に4~5話が入っていて、1話ごとにひとつの料理と、人情味あふれる江戸の人々の暮らしが紡ぎだされている物語なのです。一度読んだはずなのに、覚えていないのは年のせいかしら。今一度新鮮な気持ちで読み直したのでした。

 

その中で、「食は、人の天なり」「口から摂ったものだけが、人の体をつくる」この言葉が印象に残っています。そう、時代は変わっても食べることの大切さは同じなんだよね!って再確認したのでした。今だからこそ!とも思えるのでした。

タイトルが料理帖というだけに、物語に登場した料理のレシピが載せてあってね、それが実に参考になるのです。早速作ってみましたよ。

「ほっこり酒粕汁」「大根の油焼き」「ごぼうの素揚げ」など、どれも素朴で美味しいかったです。季節が来たら「ほろにが蕗ご飯」も作ってみよう!

使わなくなって久しいすり鉢もどこかにあったはず。出して普段の料理に使ってみようかな?などと思ったスティホームのこの頃でした。

 

 

春を見っけ!

久しぶりに畑に行った今日。小さな春を見つけました。

にんにくや玉ねぎに追肥をしていたら・・・採り残した白菜に、おや?花芽が・・・この寒さの中で何と菜花が芽を出していました。

早速摘んで今夜のあてに相成りました。どうしようかと悩んで、辛し和えに。

 

これから沢山芽吹いてきます。楽しみです。

 

 

なす食育塾Blog

Feeds
管理メニュー