なす食育塾Blog

最近の畑の様子です

最近の畑の様子です。

次々と芽が出て、順調に育っています。自然の営みってすごいですね!
春になると花が咲き、子孫を残すために実を付ける・・・

 

ジャガイモ、サトイモ、落花生、トウモロコシ等が順調に育っています。

 

今採り頃なのがそら豆です。

上を向いているサヤが、下を向いたら食べ頃のサイン!

露地のイチゴも採り頃です。ぜひ畑に出向いて旬を満喫して下さい!

 

 

 

6月の活動予定

6月の活動予定を更新しました。固定ページで確認ください。

 

サツマイモの植え付けを6月4~5日で行います。

 

厚﨑公民館のおやさいくらぶ、今年もやります。年3回ですが、お手伝いできる方はぜひお願いします。

 

連作障害のために休耕していた大豆ですが、今年は蒔きます。6月末に行います。機械がありませんので、手蒔きになるため人手が頼りです。多くの方の参加をお願いいたします。

 

 

今年度初の民泊

今年度初の民泊受け入れ。今回は横浜からの中学3年男子3人。

昨日から明日までの2泊3日です。

初日の昨日は午後からなので、あまり時間が有りません。生姜の種蒔きと野菜の収穫で時間切れ。

 

元気な3人組 👇

 

2日目は田んぼアートでお手伝い。仕上がりつつあるアートの捕植をさせていただきました。慣れない田んぼに四苦八苦!

 

👇 大きな足跡!誰のだ~?

 

お昼は畑で!サンドウィッチは彼等が作りました。畑の野菜をふんだんに使ったお昼ごはんです。

 

 

 

午後は延び延びになっていた、菜の花の撤去をお願いしましたよ。結構な力仕事と、汚れ仕事で、りじちょうは助かりました。有難かったです。

 

夕飯はハンバーグと生春巻き。お手伝いしてもらいましたが、生春巻きを巻くのは悪戦苦闘でした。

 

形はどうあれ、味は最高でした。

 

明日はもうお別れ。元気でね~~!


 

 

 

 

 

どんなアートが?

田んぼアートでの田植え体験の日でした。

 

絶好のお日和となり、集まって来た7組のファミリーと、3組のおばちゃんたち、総勢24名で始まりましたよ!

 

最初にオーナーのN野さんのお話をよく聞いてからね。

 

いよいよ田んぼに入ります。初めての子もいて心配しましたが、難なくスタートしました。小さな子も上手に田んぼの中を動き回っていました。以下、楽しそうなスナップです。

 

全員で記念写真

 

N野さんお世話になりました。楽しかったです!
夏にはどんなアートが出現するか楽しみですね。

 

半月後、苗が定着する頃にはいつでも田んぼに入ることができるそうです。生き物調査や稲の観察等、利用して下さいとのことです。もうすぐブルーベリーも実るとのこと。楽しみが増えてワクワクです!

 

 

里芋を蒔きました

GW中の貴重な土日でサトイモと落花生を蒔きました。

 

肌寒い陽気で皆さん冬支度でやって来ました。今回は体験ということで初参加のご家族があり、昨日と合わせて6組の参加でした。

 

何年もやっている子たちは、すでにベテラン。穴あけもお手の物です。あっという間に終わり!!

 

おやつタイム。たけのこご飯のおにぎりは、あっという間に完食。野菜もモリモリ食べていましたよ。

食べ頃になった小松菜を採ってお土産に。浅漬けがとっても美味しいの。お家でもやってみてね。畑に来れる方は小松菜を採って下さいね。

 

幼稚園のヤギさんに上げると言って、菜の花を摘んでいたOさんちの兄弟。絵になっていますね。

 

次週は田んぼアートです。何かワクワクします。

 

 

なす食育塾Blog

Feeds
管理メニュー