なす食育塾Blog

明日葉村しあわせ時間

久方ぶりの「明日葉村しあわせ時間」。 隔月で実施しているため、1回お休みをすると4カ月ぶりとなってしまいます。   今回いただいたテーマは、手軽におそばを茹でて食べよう!というもの。乾そばを用意していただきました。麺つゆは市販のものは使わずに、それでも簡単な方法を取り入れました。   いつものメンバー9名が集まりました。それでは頑張ってかき揚げも揚げてみよう!   今日は仕事量も少なくて皆、落ち着いて出来ていたようです。   まず麺つゆから。   味醂を煮切り、しょうゆ、水も一緒に投入し、たっぷりの鰹節で贅沢にだしをとります。簡単だけれど結構美味しいつゆができます。何より彼らには簡単が一番。   かき揚げの準備では千切り野菜に挑戦。いろんな千切りもあったけど、そこはご愛嬌と言うことで・・・   さて問題は、油に投入すること。以前は怖がってなかなかできなかった若者もずいぶんと成長しましたね。一人Tさんだけが最後まで逃げていましたが、仲間に励まされて挑戦できたようです。   最後におそばを茹でて、はい試食!   以下、当日の様子です。かき揚げも全員が体験して美味しく出来上がりました。   020 019 018 017 016 015 014 013 012    

キャンドルナイト

黒磯駅前のキャンドルナイトが行われました。今回はなす食育塾としてエントリー。お赤飯やいなり寿司、すいとんで参加しました。   朝4時半起床。2種類のおこわを蒸しあげて、パック詰め。いなり寿司100個を詰め始めたころ、K﨑さんが助っ人に来てくれました。すいとんの野菜を刻み終えると、いざ出陣!   昨日はお天気に恵まれて、日差しの強い中での食品販売はちょっと苦戦気味。夕方からの勝負だな。すいとんもどうかなあ・・・準備万端で日が落ちるのを待ちましょう。   001 002   さあ、いよいよ午後4時。すいとんも出来上がりこれからだ~!と思いきや、まさか、さすがのバッテリー切れ。例によってこの後の写真は無しね。   おかげさまで、程なくして赤飯類は完売。すいとんも、黒小の6年男子が「後で来るから取っといてね。」と言っていたのに、すんでの差で完売となり、男子達には残ったスープを無料で飲んでもらったのでした。   キャンドルに灯がともり、幻想的なバージンロードが出来上がりました。(K﨑さんが撮ってくれた貴重な1枚。)↓ キャンドルナイト150613_194915   熱い中ご協力いただいた会員の皆様、有難うございました。  

6月の活動予定を更新しました

  6月の活動予定を更新しました。6月も3日も過ぎていると言うのに・・・ 固定ページ活動予定をご覧下さい。   さて、1日(月)は黒磯幼稚園で「とちぎっ子出前講座」の講師で食育教室でした。「とちぎ食育応援団」としての活動です。   幼稚園の希望は・・・・タペストリー等を使い、園児170名に食べることの大切さを教えて欲しいというもの。いただいた時間は約1時間。170人と聞いて、相当ビビったのも事実でした。今までの講座では40人くらいが最高だったのでした。本当に飽きさせずに出来るのか?   準備したのは、野菜を嫌いと言って食べないと皆の体はどうなるか?という内容の紙芝居とガチャピンとムックのタペストリー。   さてさてどうなる事やら・・・   まず紙芝居を大型スクリーンに映して見てもらいます。ナレーターは補助で来て下さったMさん。この方がとっても上手で、後でお聞きしたらお芝居をやっておられたとのこと。当日お願いしたにもかかわらず、快く引き受けて下さり有難うございました。   047 044 005 007   続いて野菜の名前を当てながら、「太陽の恵み」と「動物の恵み」に仕分けするゲーム。ここでガチャピン、ムックが登場です。植物系はガチャピン、動物系はムックと言う風に分けてもらいます。準備した食物は、出来るだけ本物をと言うことで、畑から採って来たもの、八百屋で買って来たもの、肉類は無理なのでぬいぐるみやイラストを使いました。   030 023 018 016 032 027     そろそろ飽きてきた頃合いに、ご褒美のおやつタイム。この日のために一口おにぎりと、ジャコのかりんとうを準備しました。かりんとうは少し硬いけれど、良く噛むことで顎を発達させることを話しました。おにぎりは皆一口でパクリ!   035 034   「さて、何が入ってい~た~かな?」   何と正解はピ―マンと人参でした。嫌いな野菜の代名詞の二つをぺろりと食べた子どもたちをもちろん褒めてあげましたよ。この機会に食べものに興味を持つ子どもに育っていってくれたら嬉しいな。   042 036  

さつま芋を植えました

  延び延びになっていたさつま芋の植え付けがやっと済みました。   Kさんファミリーのご協力でさつま芋、夏野菜を植え付けました。2年生のU君は苗の扱いも上手でびっくり!人差し指と中指で根元をやさしく掴み、どんどん植えていきます。さすが何年目?と言うくらいのキャリアですね。 003 002     Kさんはミニトラデビューです。頼もしいぞ!! 004   さあ、これから水やりだ~~。行ってきま~す。  

田植え写真パートⅡ

田植えの写真が届きました。   子どもたちの笑顔を見て下さい。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なす食育塾Blog

Feeds
管理メニュー