なす食育塾Blog

11月の活動予定を更新しました

11月の活動予定を更新しました。固定ページをご覧下さい。   上旬にちびっこクッキングを予定したのですが、市内の学校や幼稚園がイベントを予定しているため中止といたします。また12月をお楽しみに。クリスマスのお菓子でも焼きましょうか?   初めての参加は、那須町芦野の遊行庵直売所。揚げパンを是非にとの要望です。芦野の秋を楽しみながら散策も良いですよ。   のらクラブ収穫祭を13日(日)に開催します。畑の恵みで美味しい物を準備します。どなたでも参加フリーとしますので、お友達お誘いあわせてどうぞ。来年度参加希望の方もぜひどうぞ。NPO会員、のらクラブ会員の方は参加無料ですが、飛び入り参加の方は1ファミリー(何人でも)500円だけいただきます。   黒磯公民館まつりは20日(日)です。お馴染揚げパン、いも煮、のらクラブの野菜たちが並びます。おこわも持っていきますよ。思えば昨年は、おこわと前触れをしたのに持っていけず、お客さんからお叱りを受けたのでした。「楽しみに来たのよ~。」ってね。   最大の公民館まつり、「あつさき公民館まつり」は12月3日(土)・4日(日)です。「黒磯駅前キャンドルナイト」とダブってしまい駅前は今回は参加できません。残念です。   イベントが続きます。会員の方々にはお世話になります。  

お芋は大豊作

待ちに待ったお芋掘り。急な用事で何組も欠席となってしまいました。   でもNちゃん、T君、頑張ってお芋掘りしましょうね。今日は里芋とさつま芋両方掘りますよ。   他には明日葉村から大人が3名来て下さいました。芋掘りは力が要るから大人の方は大歓迎ですね。   スコップを入れてもらったところから里芋1株づつ起こします。それを「えいやー!」と上から落とすと子芋がばらけます。ストレスをお持ちの方にはお勧めです(笑)   子どもたちにはちょっと重いのですが、二人とも頑張りましたよ。4月の24日にたった1粒の種を埋めて、ちょうど半年でこんなにたくさんのお芋が取れました。 017 019   次はさつま芋。昨日までにつるを刈っておいたので、大人の力を借りて掘り起こしましょうね。 027 025   ↓小さな体でお芋運びもしてくれましたよ。 022 021   皆さん、お疲れさまでした。こんなに採れました!! 029 028     作業の後はお楽しみタイム。朝から焼き芋を忍ばせておいたからね。良い具合に焼けていますよ。シルクスイートという品種で、じっくりと焼くとねっとりして蜜が出て来て、それは美味しくいただきました。いも煮汁も出来上がりました。畑でいただくと格別ですね。   032 031     今日参加できなかったファミリーのために29日(土)にも設定します。ぜひ参加して下さい。まだまだ里芋もさつま芋も残してありますよ。        

産業文化祭は大成功

久しぶりの秋晴れの中、産業文化祭が盛大に開催されました。暑いくらいの上天気にすごい人、人、人の波!   近年に無い大入りだったかも。私たちのブースはファミリー広場といって、畜産フェアーが行われる場所でね。とっても賑やかでしたよ。   いつもの揚げパン、芋煮汁、おこわ類、いなり寿司、のらクラブの作物が並びました。 img_2095 img_2098 img_2093 img_2091     今日のもう一つの目的は、いつもご協力いただいている会員の方々とバーベQでご苦労さん会もあることから、早々に完売をねらい、まさにそのとおりとなり、12:30には芋煮汁の汁1滴も無いほど。どれも大好評で早起きの甲斐がありました。     お買い上げ頂いた皆さま、ご協力いただいた会員の皆さま有り難うございました。そしてお疲れさまでした。   img_2094 img_2097   さあ、来週は芋掘りだあ~!   のらクラブ会員以外でもOK。お友達お誘い合わせてお越し下さい。お待ちしています。  

今日のちびっこクッキングはお稲荷さん

今日のちびっこクッキングはいつものメンバー3組が都合がつかず、3組4人で頑張りましょう!   メニューはね、お稲荷さんにいろんな物で飾りましょう!という企画です。題して「かざりおいなり」 他には炒めナムルとカラフル白玉ぜんざいの3種。   では少ない人数ではありますが、頑張っていきましょう!!   油揚げは煮てきましたよ。桜でんぶを使うと色もきれいなのだけれど、着色料が気になるので、これもツナ缶を使ってそぼろにして来ています。   みんなにやっていただくのは、ナムルの千切り。きゅうりとトマトの飾り切りはママ達にお願いしましょ。 009 010 012   4歳になったばかりのM君も頑張っていますよ。 013 014   白玉団子も上手に丸めて茹でることまで自分たちで出来ます。お湯に落とすのが怖くて上からポトン。それではお湯がはねてしまいますね。やけどしちゃいますよ。失敗し覚えていくんですね。 017 016     いよいよ飾りおいなりの番。   油揚げを開いて寿司飯を詰めて、炒り卵やそぼろで彩ります。これが子どもたちには結構難しくてね。傷をつけないように丁寧にやっていましたよ。 020     いよいよ試食タイムです。11時過ぎには仕上がっていました。少ない人数で寂しかったですが、行き届いた指導ができてこれも良いですね。どれも美味しくできました。 024 023 025 026 027     そして今日のほっこり。↓お姉ちゃんが弟くんを優しく指導。 022     11月は子どもたち、バザーとかでちょっと無理っぽいのでお休みとします。また12月の企画をお楽しみに!  

10月の活動予定を更新しました

10月の活動予定を更新しました。固定ページ活動予定をご覧下さい。   8日(土)はちびっこクッキングです。内容は未定ですが、ちょこっとスイーツも入れますよ。お楽しみに!   16日(日)は恒例の西那須野産業文化祭です。お近くの方ぜひ覘いてみて下さいな。美味しいものでお待ちしています。また会員の皆さまにはお世話になります。   23日(日)は元気のらクラブです。お芋掘りの予定です。さつま芋と里芋を掘っていただきます。子どもたち、お芋掘り大好きですので皆さんでやれると良いですね。今から予定して下さいね。  

なす食育塾Blog

Feeds
管理メニュー