なす食育塾Blog > 活動報告
カテゴリー:活動報告
民泊が終了!
9月の受け入れがキャンセルになったので、久しぶりの受け入れでした。
八王子の中学生は、超元気! 家がひっくり返るかと思うほどの元気娘たち。
初日は雨模様なのと、午後からなので近くの温泉で温まりました。露天風呂やサウナに大喜び! 他のお客さんにも可愛がられていました。
二日目は畑へ。ジブリの世界にようこそ!
落花生やサトイモを収穫しました。サトイモの株を持ち上げてエイヤーって投げつけると子芋が外れるの。ストレス発散にもってこいなのね。「嫌いな先生を想ってやってごらん。」と言うと、それぞれが「話が長いんだよ~!」「○○、話をちゃんと聞いてくれよ~」等々、おばちゃんは先生の名前は忘れたよ。
午後は着付け教室に連れていきました。可愛い女性に変身しましたよ。
仲良し3人組が初めてのお泊りと言うことで、パジャマもお揃いにしたんだって!那須は肌寒かったから丁度良かったね。クマちゃん、パンダちゃん、ヒョウちゃん、良く似合ってました。
最後の日は時間が半端なので、恒例の散歩に。那須街道沿いはすっかり秋模様でした。
めちゃくちゃ明るくて、元気で、ちょっと天然で、お馬鹿で、お利口でどんな形容詞も当てはまっちゃう子たちで、お別れが切なかったです。
食事編はまた書きに来ます。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
落花生の収穫
朝からの雨模様の中でしたが、5ファミリーで落花生を収穫しました。1週間前の試し掘りでは小さめでしたが、1週間で大きく成長していました。
泥んこになりながら頑張りました。みんなでもぎもぎして、会員さん12組に分けました。
サツマイモの育ちはどうかな?フライングして掘ってみました。程々に育っていましたよ。今月末にはお芋掘りだ~!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
久しぶりののらっ子たち
- 2024-09-08 (日)
- 活動報告
あまりの暑さに共同作業を控えていました。
今日久しぶりに4組がやって来ました。秋冬野菜を蒔きます。
実は先週の予定だったのだけれど、台風の影響で今日に延期になったのでした。今日も雨の予報があったけれど、何とか午前中は持ってくれました。
今日は大根、白菜、レタスを蒔き、キャベツとブロッコリーを定植します。野菜の種ってすごく細かいの。四苦八苦しながらも何とか蒔き終えました。
今後の成長が楽しみです。
お楽しみのおやつの時間は、もうみんな仲良し!
園も学校も違うんだけれど、ご覧のとおり汗だくでじゃれ合っています。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
飾りおいなりさん
久しぶりの料理講座でした。
昨日は三島公民館の「こどもクラブ」の一環で料理教室でした。低学年が中心なので、あまり難しいことはできません。飾りいなり寿司とチョコバナナスムージーを提案しました。
「今日は飾りおいなりさんをつくります!」と言ったら、「おいなりさんって誰なの?」小学生低学年らしい質問に場が一気に和みました。
家庭の食事がとても大事という話を少しさせてもらった後、食育カルタもしたよ!大変盛り上がりました。
その後は親子でおいなりさんを飾りました。
それぞれが工夫をしていろんな飾り寿司ができました。スムージーもできて立食でいただきました。美味しいって言って皆さんペロリでした。
バタバタでしたが、皆さん楽しくできたようで良かったです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
暑かった~!
半端ない猛暑の中、民泊の受け入れがありました。
東京からの中2女子、メッチャ明るい子たちです。朝から畑に行ったけれど、暑すぎだよ!朝一で先生方の巡回があって、良いところを見せることができました。
初採りのトウモロコシは先生方の前で丸かじり。甘いってさ!虫も付いているけど無農薬だから安心だね。
地主のOさんちのナス畑を見学させていただきました。さすが専業農家はスケールがでかい!
畑の作業は病気だらけのネギの手入れと里芋の芽掻きをお願いしました。慣れない作業で腰が痛そうでした。
あまりの暑さに11時までが限界。お弁当は千本松牧場で食べようか?その前に田んぼアートも見学したよ。
千本松牧場は夏休みの上、日曜日で半端ない激込み。遠くの駐車場に止める羽目になっちゃった。近くの芝生でお弁当を広げました。
ソフトクリームも美味しかったね!
明日はお別れです。じいじもばあばも元気をもらっています。元気でいてね!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
なす食育塾Blog > 活動報告
- Feeds
- 管理メニュー