なす食育塾Blog > 活動報告

カテゴリー:活動報告

お父さん方との料理

西那須野公民館での講座、「男性の料理講座」の第2弾がありました。

 

今日は「お家ごはん・肉じゃが」です。
普段ご飯の定番中の定番、「肉じゃが・出汁巻き卵・ほうれん草のお浸し」を殿方にやっていただきました。

 

 

出汁巻きは結構難しいのですが、何とか様になりました。巻き簾で形成して何とかしちゃいましたよ。

 

ほぼ予定通り11時には出来上がり、少し早めのお昼です。結構様になっていますよね。

 

 

2回の講座が終了し記念撮影。またお会いできるといいな!

 

久しぶりの明日葉村

10月は私どもの都合でお休みをいただいている「明日葉村・しあわせ時間」。

 

4ヶ月ぶりで「お久しぶり~」の挨拶で始まった今日の「しあわせ時間」は「おでん」です。村長から、一鍋で野菜もたんぱく質も摂れる煮物を教えて欲しいとの要望で、第1弾はおでんとなりました。

 

難しいことは無しにして、お手軽なだしの素や出汁しょうゆを使ってハードルを下げてほしいとも。

 

準備したのは定番のおでん種。大根は畑の物、昆布、こんにゃく、ちくわぶ、竹輪、さつま揚げ、じゃがいも、卵等々。

 

だしの作り方と材料の下ごしらえを伝授し、3班に分かれて始めましょ。面倒でも大根とこんにゃくの下茹では大事です。練り物の油抜きもね。

 

それぞれの感性で出汁も決まり、それぞれのおでんが仕上がりました。

 

家ではおでんの素を使っているという方が、3人もいました。それでも良いのだけれど、普段家にある調味料でも美味しくできることを分かっていただきました。

 

試食では3つの鍋を味見比べもしました。それぞれ微妙に違っていたのも面白いですね。皆さん概して薄味だったのは嬉しいことでした。

 

煮物を続けたいという村長さんの意向で、次回は「筑前煮」に決まりました。気軽に煮物が作れるようになったら良いですね。

 

 

1年の感謝

ちびっこクッキング、1年の感謝を込めてお楽しみ会です。

 

7名のちびっことママたちがやって来ました。総勢14名です。我が家は大賑わいです。

 

以前にもやったことがある「てまり寿司」を皆で作りました。収穫したサツマイモで「スイートポテト」も作りましたよ。

 

今日は小学生が3名、あとは園児さんです。男の子が多かったのだけれど、実に静かな男子たちでした。3年生のT君、2年生のRちゃん、Nちゃんはさすがにお兄さんとお姉さんで、小さな子をリードしてくれました。

 

11時には会食になりました。美味しそうなお料理ができました。太巻きは前もって作っておきました。こんにゃくも畑の芋で作りました。サラダも畑の白菜で。

 

そしていつものパターン。↓

 

塗り絵でも楽しみました。ママたちもおしゃべりを楽しみ、ゆっくりとした時間を過ごしました。

 

 

男の料理は楽しい!

今日は、西那須野公民館の講座「男性のための料理講座」でした。お世話になって今年で3年目、りじちょうが一番楽しみな講座です。

 

今年はね、何と昨年参加の方々のみ。「あら~お久しぶり!」な挨拶で始まりました。2回連続の講座で、第1弾は「簡単つまみ」

 

「定年になったら、つまみが黙って出てくると思うな!」と言われていたという殿方がいましたよ。そう、そうなんですよ!自分の酒の肴くらいは自分で作れなきゃ。

 

ということで、今日は簡単なつまみを3種提案しました。ではお父さん方頑張っていってみよう!!

 

つまみの定番、「モツの煮込み」と「男のポテサラ」「チーズせんべい」をやっていただきました。どれも超簡単、あっという間に出来上がり!

 

ちょっとだけ試食して今夜の晩酌にお持ち帰りです。皆さん今夜はご自分のつまみでお酒が進んだことでしょう。りじちょうも一人晩酌で1㍑のビールがお腹に。

 

とにかく楽しくやれたことが一番!男の料理は楽しくなきゃ!

今日のスナップです。

 

 

 

イベントが終了しました

この土日のあつさき公民館まつりで今年のイベントが終了しました。

 

焼きそば、芋煮、揚げパン、太巻き、手作り味噌、干し芋、七味等々盛り沢山です。

 

毎年の事ながらすごい人出です。焼きそば担当のHおじさんは、朝から休みなしで頑張ってくれました。合計90キロの焼きそばは実に重労働なはず。お疲れ様でした。

 

今回はご老体に混じって、若いNさん、Tさんの応援があって花を添えていただきました。おばちゃんたちのだみ声に混じって、優しい呼び込みの声は心地良く、今も耳に残っています。

 

今回は特別飛び入りで、天然アユの塩焼きも登場しましたよ。こちらもすごい人気で早めの完売のようでした。

 

準備したたくさんの物は昼過ぎには完売となり、お買い上げいただいたお客様には感謝です。ご協力くださった会員様にも感謝しかありません。寄る年波で、あちこち痛みを抱えてのおばちゃんたちばかりなのに、本当に有難いことです。

 

のらやクッキングのちびっこたちもたくさん顔をを出してくれました。みんなが作った野菜の芋煮は格別だったことでしょう。

 

今シーズンのイベントが終了しました。来年の夏までしばし休息期間です。

 

 

なす食育塾Blog > 活動報告

Feeds
管理メニュー