なす食育塾Blog > 活動報告

カテゴリー:活動報告

お野菜くらぶ

お野菜くらぶ

これは厚﨑公民館の小学生向け講座、あつさき子どもチャレンジの一つ。年3回の講座です。

 

やって来たのは小学生とママたち、おじいちゃん、おばあちゃんたち総勢20名。

絶好ののら日和となり、サツマイモ100本を植えました。トウモロコシも蒔きましたよ。

 

ご褒美は収穫間近かの玉ねぎ。大きいのを選んで収穫してもらいました。

 

お楽しみのおやつタイム。お野菜だけのおやつです。ブロッコリーのサラダ、小芋の味噌がらめ、お新香、イチゴ寒天。どれも大好評でした。

 

お野菜くらぶ、次回は7月末を予定していますが、作物の出来具合や天候の都合で不確定です。

 

今日参加できなかったお友だちにも会いたいな~!

 

円卓カフェの様子

3月に行われた円卓カフェの様子です。

 

市民活動センターで行われた円卓カフェ、デザイナーを務めさせていただいたのでした。コロナの影響で2020年度は、これが最初で最後とのことでした。

 

「楽しく食を語ろう!」と題して、参加者とおしゃべりさせていただきました。ほぼ同年代の方々とは、愚痴のこぼし合い的になってしまったかしら?

entakucafe13

 

 

続・味噌つくり

今日参加のH田さんから今日の様子が送られてきました。H田さん有難うございました。

久しぶりの賑わい

コロナ禍の中でほとんどの活動をできずにいましたが、お味噌だけは作りたいというご希望で、計画したところ30名の希望者がありました。

 

いつもですと子どもたちとワイワイやるのですが、今年に限ってはお子さん不可とさせていただきました。やって来たのはおじさん、おばさんたち24名。子どもさん以上に賑やかだったかも!

 

皆さんリピーターなので、どんどん仕事が進みます。参加できなかった方の分も含めて計400キロのお味噌はあっという間に仕込み終了しました。

 

来年こそ子どもたちと賑やかにやりたいね!



ジャガイモを蒔きました

心配されたお天気もどうやら大丈夫!

 

「元気のらクラブ」が始動しました。今年も多くの参加者で始めることが出来、嬉しい限りです。一回り大きくなった子どもたちがやって来ました。

 

今年から、忙しい子供たちのためにメインの作業は土日にも対応することにしました。やって来たのは5ファミリー。I岡さんは初参加です。

 

今日の作業はジャガイモの植え付けです。マルチを張った畝に穴を開けてお芋の種を入れていきます。慣れた子供たちは慣れた手つきでどんどん進みます。3年生にしてベテランなり。

 

ネギも植えましたよ。


 

みんなのお楽しみは働いた後のご褒美。おやつです。畑で旬の菜花の和え物、ブロッコリーとカブのサラダとイチゴのムース。

昨年食べた菜花が美味しかったそうで、来るなり「菜花ある~?」ってさ。昨年は白菜が丸まらなかった分、菜花が大豊作だったけど、今年は白菜で食べた分菜花は少ないね。

 

菜花とブロッコリー、サニーレタス、カブなどをお土産にお持ち帰りいただきました。

 

明日も予定しているのだけれど、予報では完全に無理だな!

 

 

なす食育塾Blog > 活動報告

Feeds
管理メニュー