なす食育塾Blog > お知らせ
カテゴリー:お知らせ
お知らせ
- 2017-09-21 (木)
- お知らせ
24日(日)ののらクラブに参加出来ない方々にお知らせです。
後蒔きの大豆が枝豆として食べ頃になりました。参加の方々には当日採っていただきますが、欠席の方々はいつでも採って食べて下さいね。大豆畑の奥の半分だけ植わっている部分、好きなだけどうぞ。
今年の枝豆は消化不良な出来具合でしたから、たくさん採って下さいね。
今度ののらクラブでは、田んぼアートの見学も予定しています。N野さんから連絡があって、皆さんで苗を抜いたところが見頃だそうです。ぜひ見に行って下さいね。
じつは写真は撮ってあるのですが、お楽しみと言うことで敢えてアップしません。JAのマスコットキャラクターが見事に浮き出ましたよ。ぜひ実際に見て下さい。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
お知らせ
- 2017-09-18 (月)
- お知らせ
皆さんにお知らせがあります。
この度「こっこ食堂」が開店します。この食堂はいわゆる「こども食堂」的なもので、地域の何方でも利用できます。
この運営に私たちは、調理の実働部隊として関わることになりました。先日プレオープンを迎えて、この22日(金)から本オープンとなります。
日時:毎週金曜日 15時オープン 食事は17時から19時まで
場所:食健サロンゑゑ塩梅(那須塩原市宮町2-8) 黒磯神社近く、元ヤクルト営業所
値段:子ども300円、大人600円 (お得なチケットもあります。)
ぜひ一度覗いてみて下さいな。家庭の味でお待ちしています。
ぜひ一度覗いてみて下さいな。家庭の味でお待ちしています。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
今夜も枝豆
皆さ~ん、枝豆採ってくれましたか?
丁度今、食べ頃でーす。昨日と今日4家族は確認しましたが、今週中ですよ!
あとは大豆になっちゃいます。
今日は2家族とご一緒でした。Y下さん、S瓶さんともご自分たちの分はすべて収穫していました。「冷凍にしたり、おばあちゃんちに上げたりして食べちゃいますよ~。」
今年の優等生はS瓶さんファミリー。大きなレジ袋に一つあったようです。
りじちょう、はたと思いました。昨年の会員さんは良くわかっていても、初めての方は、良くご理解していらっしゃらないのかも・・・と。あまり参加出来ていない方は、枝豆が播かれていることも知らないのかも。
きちんとお知らせしていなかったのはご免なさい。畑の中程に名札がついています。そこがファミリーの枝豆です。お忙しいとは思いますが、ぜひ今週中に採って下さいね。土日まではOKです。
枝豆を抜いたら、枝葉は畑の隅に捨て置き下さい。その時、キュウリや茄子があったらどうぞ!
今夜のりじちょうの肴は、枝豆と茄子とがんもの炊いたのでした。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
8月の活動予定を更新しました
- 2017-07-28 (金)
- お知らせ
8月の活動予定を更新しました。固定ページをご覧下さい。
そろそろトウモロコシの収穫の時期なのですが、りじちょうの怠慢で異常事態です。無農薬での栽培に加え、鳥害や小動物の被害が甚大です。
ご覧下さい。↓ 人間が食べたみたいでしょ。多分「ハクビシン」らしいです。大きな糞が見られます。鳥の羽も落ちています。
遅ればせながら・・・ネットを張りました。
そんな訳で・・・皆さんで食べていただく予定だった第一弾のトウモロコシは明後日のバーべQで使わせていただきます。3週間の間を空けて播いた第2弾に期待しましょう。
昨年は上手に出来たのに、上手くいかないものですね。だから面白いのですが・・・。「リベンジだあ~!」(いつも言っているな。)
8月の「のらクラブは」5日(土)6日(日)のご都合の良い日にそれぞれお出で下さい。除草作業と夏野菜の収穫です。
お盆月でもあり、「ちびっこクッキング」はお休みします。悪しからずご承知下さい。
そんな訳で・・・皆さんで食べていただく予定だった第一弾のトウモロコシは明後日のバーべQで使わせていただきます。3週間の間を空けて播いた第2弾に期待しましょう。
昨年は上手に出来たのに、上手くいかないものですね。だから面白いのですが・・・。「リベンジだあ~!」(いつも言っているな。)
8月の「のらクラブは」5日(土)6日(日)のご都合の良い日にそれぞれお出で下さい。除草作業と夏野菜の収穫です。
お盆月でもあり、「ちびっこクッキング」はお休みします。悪しからずご承知下さい。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
急ですが・・・
- 2017-07-12 (水)
- お知らせ
7月の活動予定にはなかったのですが・・・23日(日)に「ちびっこクッキング」を入れました。
8月1日に「釜のふた」が開きます。ご先祖様がお盆に帰ってくる準備を始めるのだそうです。この地方ではこの日に炭酸まんじゅう(茶まんじゅう)を仏壇に供える風習があります。
一昨年に作った「食育かるた」にも、「炭酸まんじゅう ご先祖よろこぶ 釜のふた」というのがあります。
そこで子どもたちと一緒に「炭酸まんじゅう」を作りたいと思います。仏様のあるお家ではお供えするように、ないお家ではおやつとしても良いですね。
地域の風習を語り継ぎ、残していくのも大事なことですね。
詳しくは固定ページ活動予定をご覧下さい。
また、7月30日(日)の元気のらクラブ特別企画、水辺の生き物調査&お楽しみイベントに参加できる方はお知らせ下さい。夏休みの自由研究にも最適かと思います。
会員以外でも参加フリーとしますので、お友達等お誘い合わせて是非ご参加下さい。
そこで子どもたちと一緒に「炭酸まんじゅう」を作りたいと思います。仏様のあるお家ではお供えするように、ないお家ではおやつとしても良いですね。
地域の風習を語り継ぎ、残していくのも大事なことですね。
詳しくは固定ページ活動予定をご覧下さい。
また、7月30日(日)の元気のらクラブ特別企画、水辺の生き物調査&お楽しみイベントに参加できる方はお知らせ下さい。夏休みの自由研究にも最適かと思います。
会員以外でも参加フリーとしますので、お友達等お誘い合わせて是非ご参加下さい。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
なす食育塾Blog > お知らせ
- Feeds
- 管理メニュー
