なす食育塾Blog > お知らせ

カテゴリー:お知らせ

のらっこletter・11

のらっこletter・11ができました。ご覧ください。

のらっこレター Vol11-1

 

お知らせ

例年ですとお味噌つくりのお知らせをする時期ですが、今年度は悩んでおりました。

 

皆さんからは是非に!と言うお話もあり、さてどうしたものか・・・

 

今年は大豆は栽培できなかったものの、近隣の農家から100Kは購入済。麹用のお米も準備済。中止にすればすべて無駄に・・・。

 

色んな事情を鑑み、3月まで時期をずらして実施する計画です。コロナの影響が見通せない中ではありますが、事情を汲みご理解ください。

 

さまざまな制約はつくかとは思いますが、2月には詳細をお知らせするようにします。

 

取り敢えずのお知らせです。

 

 

 

のらっこletter Vol.10

のらっこletter Vol.10ができました。

主な公民館や市民活動センターにも置いてあります。皆さん楽しみにしていてくれていて、「今月は何ですか~? これで勉強しているんですよ~!」ってさ。

 

私も勉強になることばかりです。

のらっこレター Vol.10

のらクラブ終了

今年度の「元気のらクラブ」がほぼ終了しました。後は残りの冬野菜の収穫を残すのみとなりました。

 

当初よりコロナ禍の中で通常の活動ができませんでしたが、それでも何とか今年度の活動を終えることができました。

 

皆さまには共同作業の他にも、除草を中心としてご協力をいただきました。有難うございます。トラクターを入れてもらいすっかりきれいになりました。

 

りじちょうも農閑期に入り、農作業からはしばし解放です。

 

白菜を収穫してしまいたいのですが、好きなだけ採って下さい。保存が可能ですので各自ご自由にどうぞ!

 

来春の開始までしばらくお休みになりますが、残りの野菜はいつでも採って下さいね。

 

 

11月の活動予定を更新しました

11月の活動予定を更新しました。固定ページをご覧ください。


ちびっこクッキングは公民館等が未だに貸し出し不可のため再開できません。

 

元気のらクラブは、サトイモ掘を14日(土) 15日(日)の二日間で行います。例年ですと収穫祭を兼ねるのですが、今年は諸般の事情を鑑み見合わせることとしました。残念ですがご了承ください。

 

来年こそ何の心配もせずに集まれるようになるといいですね。お互いに気を付けて過ごしましょうね。

 

10日(火)~12(木)まで民泊受け入れがあります。宮城県から中学生男子が3人やって来ます。のらクラブで農業体験です。11日(水)は玉ねぎの定植やソラマメの播種をしてもらう予定です。当日お仕事をお持ちでない方で、お手すきの方はご一緒にいかがですか?

 

 

なす食育塾Blog > お知らせ

Feeds
管理メニュー