なす食育塾Blog > 元気のらクラブ
カテゴリー:元気のらクラブ
モンサントの不自然な食べもの
- 2013-02-21 (木)
- 未分類
見たいと思っていた映画「モンサントの不自然な食べもの」をやっと見てきました。
アメリカの多国籍企業「モンサント社」。
遺伝子組み換え種子で特許を取り、アメリカのみならず今や世界の食糧を支配する勢いの会社だ。自社の除草剤「ラウンドアップ」とそれに耐性を持つ遺伝子を組み込んだ大豆をセットで販売し、今やアメリカの大豆の90%に上るという。とうもろこしも然りである。
私たちの周りの食品(納豆、豆腐、味噌等)に「遺伝子組み換えでない」という表示を見かけます。しかしこの表示も、全原材料のうち重量で多い方から3番目まで、あるいは5%以上しか表示義務が無いのだ。すべてを義務付けているEUとは雲泥の差です。
知らず知らずに遺伝子組み換え食品を私たちは口にしていると言えます。国産大豆の自給率が6%、食用にされる大豆でも21%という現実ではそれも仕方のないことでしょう。
安全が保障されているわけではない!というのを実感したのは、科学者や政府までも取り込んで不利益なデータを公表しないなどの証言と、反対意見の科学者たちを排除する姿勢にだ。ブッシュ元大統領(当時副大統領)がモンサント社を訪問した際「問題があればいつでも言ってきてくれ。」と言うシーンに、あきれたのは私だけではないはず。
出来れば遺伝子組み換え食品は口にしたくない。というのが感想です。しかし知らずに食べさせられている遺伝子組み換え食品。唯一対抗できる手段は、私たちが、食の安全への意識を高めることではないでしょうか。
この手のドキュメンタリー映画で、貸切状態かもと思いながら出かけたのですが、意外にも(?)たくさんの人が見ていて少しびっくり。そして少し嬉しくなりました。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
新年に向けて
- 2013-01-01 (火)
- 未分類
おだやかなお正月を迎えました。明けましておめでとうございます。
会津美里町・仮設住宅の楢葉町の皆さんもお元気で新年を迎えたでしょうか。穏やかな日常には程遠い現実に、一日も早い帰郷を祈らずにいられません。
避難したままの方々からみると、なんと幸せなお正月でしょうか。
日頃より会員の皆様には会の運営にご協力をいただき感謝申し上げます。飛躍の年になるよう共に頑張りましょう。よろしくお願いいたします。
さて、数日来奮闘したおせち料理ですが、仕上がりました。
我が家はお重には詰めないので、いつもこんな感じです。かまぼこ以外はすべて手作りです。(少し自慢・・・)
煮物・・・お煮しめ、ぜんまい、金平、ムキサメ、昆布巻き
豆類・・・黒豆、うずら豆、浸し豆
肉類・・・ローストビーフ、豚の角煮
その他・・・松前漬け、金団、伊達巻、酢蓮
疲れとともにすでに少々食傷気味・・・自己満足でしかないか???

- Comments: 0
- Trackbacks: 0
まだまだあった夏野菜
- 2012-11-09 (金)
- 未分類
最後まで残っていた家庭菜園のトマト。今日撤去しました。
赤くなりきれないトマトが何と4キロもありました。盛夏のころより数が多いみたいな・・・・
捨ててしまうにはもったいないし、そうだピクルスはどうだろう。
パプリカとたまねぎをカットして、少し塩をまぶしておく。

あまり酸っぱいのが苦手なので酢を控えめにして、仕上がりを楽しみにしましょ。
でもまだ3キロもあるし・・・・どうしましょうか?



- Comments: 0
- Trackbacks: 0
産業文化祭に出店
- 2012-10-22 (月)
- 未分類
昨日の日曜日は最高のお日和。市の産業文化祭への参加で、揚げパンと玉こんにゃく、飲み物のブースを出させていただきました。
今回は明日葉村の若者も一緒に参加、小4、高校生を含めた総勢12名で楽しくやってまいりました。


若者たちも大きな声で販売ができて、自信につながったようです。高校生も熱心に参加してくれました。お馴染、子ども店長は今回は裏方に徹して、大人と同じ働きができました。
おかげで早々に完売となり、ご褒美は畜産フェアのバーべQ。応援の人たちも加わって、わい!ワイ!と賑やかなバーべQ大会となりました。
ご協力いただいた皆さんお疲れさまでした。










- Comments: 0
- Trackbacks: 0
最後の夏野菜
- 2012-10-16 (火)
- 未分類
いよいよ秋野菜から冬野菜へと移る今の時期、まだまだ夏野菜も健在です。
最後の夏野菜を使って大量消費をしましょうか。
ピーマン、あまとう、ゴーヤ、なす、トマト、ししとう、いんげん、パプリカ、たまねぎ、じゃがいもも加えて、「夏野菜の焼き浸し」一気にいってみましょう。
いつもは「揚げ浸し」にしていたのだけれど、今回はオーブンで焼いてみましょう。
天板いっぱいの野菜にオリーブオイルをまぶし、220°で20分ほど焼きます。
それを漬け汁に一晩漬けこんでいただきます。
漬け汁:しょうゆ、酢、みりん、酒、すべて同量。
少し取り分けて、チーズ焼きにしましょ。
最後の夏野菜、無駄なく美味しくいただきました。


- Comments: 0
- Trackbacks: 0
なす食育塾Blog > 元気のらクラブ
- Feeds
- 管理メニュー