なす食育塾Blog > 元気のらクラブ

カテゴリー:元気のらクラブ

自然ってすごい!

土曜日に皆で播いた大根の芽が火曜日には出ていました。3日目ですよ! 自然ってすごいね! そして今日は恵みの雨。他の野菜ももうすぐ発芽することでしょう。 004                 あとひとつ、自然のすごさを実感したのは・・・・ グリーンシェードに植えたハヤトウリがなかなか実をつけませんでした。葉ばかりが茂っていて半ばあきらめていたのでした。それが最近、ひそかに咲く可憐な花と小さな実を発見したのです。植えてくれたSおじさんとも喜びを分かち合ったのは言うまでもありません。 鈴生りの生まれたての実がこれからの涼しさで良く育つでしょうか?それだけがちょっと心配です。 002003                 決して裏切らない自然に感動したのでした。人間よりすごいよね。(分かる人には分かるっていうオチでした。)      

のらクラブ・・・今日は種まき

のらクラブ、今月の作業は白菜の定植と、冬野菜の種まき。楽しみにしていた子どもたちがやってきました。 実は少々遅れ気味なのですが、何とかなるでしょう。ということで、わい!ワイ!と賑やかにいってみよー! 白菜の苗は、新米ファーマーの私が仕立てたものなので、少しひ弱・・・です。マルチ張りまで準備ができているので、穴あけと植え付けを子どもたちにお願いしましょ。   ↓これは、遊農倶楽部のSおじさん考案の45cmの穴あけマーカー(?)ちょっと重いので二人がかりです。頑張れ!! 006001               004005               007025               たくさん収穫できたらキムチもいいね!   播き物は、ホウレン草、にんじん、大根、赤大根を播きました。普段野菜の種など見たこともない子どもたちやママ達なので、にんじんの種の小さいのに驚いたりしていましたが、何とか細かい作業を終えました。お水もたっぷりあげましょうね。 017020                 しばらくは水やりが欠かせませんが、4~5日で芽が出てくるはず。楽しみです。   お楽しみは、昨日試し掘りしたサトイモを使ってのお煮しめ。結構育っていて美味しくいただきました。そして、あとひとつのお楽しみ、まだまだ残っている夏野菜の収穫。ナス、ピーマン、オクラ、ゴーヤなどをお持ち帰り。今日も楽しく作業ができました。   来月は収穫が目白押しですよ。サツマイモ、落花生、サトイモ。大豆もトウガラシもあったね。収穫したサトイモを使って、「明日葉村」の皆さんがいも煮会をする予定です。一緒に農作業をしたお兄さんたちと一緒にいも煮会を楽しみましょう。

台風一過

各地で猛威をふるった台風18号。 近くの那須町でも竜巻による被害が・・・。多くの農産物等の被害にあった全国の農家さんにお見舞いを申し上げます。   のらクラブの畑もほんの少し被害が。(被害と言うほどでもないか・・・) トマトに掛けていたビニールの屋根が柱ごとぐにゃっと倒れてしまいました。 100本以上あるトウガラシも半分くらい倒れています。支柱をさぼった証拠。(--〆) コスモスが見ごろになってきたお花畑もこのありさま。↓ 007004                 台風一過の昨日今日、さわやかな秋晴れの中、二日がかりでの後始末が終わりました。 立ち上がったトウガラシ。大分赤くなってきました。↓ 006005                 今週末は共同作業日です。実は少し遅れ気味なのですが、白菜の定植、冬野菜の種まき等の作業予定です。  

畑の現況

3日続けての出勤。こまごまとした雑用がこれでもかと有ります。 大豆畑の除草、これが結構厄介なのです。一畝1時間はかかります。 ↓ビフォー・アフター 背丈を越える雑草の中に大豆が・・・あと少しかかるなあ。ふーっ・・・ 007006               キュウリを撤去しました。ナス、ピーマン、オクラ、トマトはまだまだ現役。   ↓お花畑はこんなになりました。ヒメヒマワリが可愛い花を咲かせています。 005008                 落花生は約1m程に広がっています。サトイモも順調に育っています。 001009                 トウガラシは天井に向かって少し赤くなりつつあります。七味作りが今から楽しみです。 004               これから秋冬野菜の作付けに入って行きます。次の作業日に向けて準備万端整えて子どもたちを迎えたいと思います。    

夏野菜たっぷり生活

夏野菜が豊富だ。 のらクラブと千振の畑では毎日トマト、ナス、ピーマンetc・・・が収穫を待っている。これまで、キュウリのQちゃん漬け、ゴーヤの佃煮、枝豆はたっぷり冷凍庫の中に保存されている。 ナスもインゲンもカットしてそのまま冷凍保存だな。   まだまだあるぞ!夏野菜! 夏野菜入りカレー、ラタテュイユなど毎日夏野菜のオンパレードだ。今日は揚げ浸しにしよう! 食べきれずにしなびれさせて、捨てたこともある。心苦しい限りだ。自分たちで作るようになってからは尚更だ。丹精して育てた野菜たち、ひとつも無駄にすまいと、今トマトソースを作っているところ。2キロのトマトを消費したどー! 001                

なす食育塾Blog > 元気のらクラブ

Feeds
管理メニュー