なす食育塾Blog > 元気のらクラブ

カテゴリー:元気のらクラブ

秋晴れの中おいも掘り

次週が収穫祭なんだけれど、来週都合が悪い姉妹がおいも掘りにやって来ました。   シルクスイートと言う品種が残っていたのです。1か月ほど熟成させるとねっとりとして、とても甘くて美味しい品種です。 005 003 002 001   大きなお芋がごろごろ。   次にサトイモです。これも豊作で大きな子芋がごろごろ。たった1個の種イモからこんなに採れるんだねと感心したのでした。 007 006   早くから落ち葉を焚いてお芋を忍ばせておいたのが丁度良い加減に焼けていました。本当に蜜が出ていてねっとり、甘ーいお芋でした。 011 010   最後はお遊びタイム。女の子だけに小さなお花を摘んで髪飾りを造っていつまでも遊んでいました。 015 013 012   さて来週は残りのお芋を掘って、収穫祭だ~~!  

食育かるた締め切りました

広く市民から募集していた「食育かるた」を締め切りました。   小学生から中学生、ファミリーからもたくさんいただきました。   現在監修作業に入っているところです。   子どもらしい感性のもの、おばあちゃんとお孫さんで考えて下さったもの、年配の方からかな?健康に関するものまでetc・・・ 何と120首以上が寄せられました。 そのまま使えるものばかりではありませんが、食に関する色んな事柄をご家族で、お友達と、一所懸命に考えて下さったことが何より重要ではないでしょうか。   「食え食え食えとせかさないでね」「塩分はとりすぎると体がしおれそう」など子ども目線のものがあり、考えさせられますね。   何とか素晴らしいかるたを作らねば・・・と、思いを新たにしたところです。ご応募下さった皆様方有難うございました。    

のらクラブからのお知らせ

今度の日曜日(27日)はのらクラブです。 畑もトラクターが入って下さり準備万端です。白菜の苗も丁度良い状態に育っています。白菜の植え付け、冬野菜の種まき等が主な作業です。 002 003   5月に植えたさつま芋を試し掘りしたところ、こんなに育っていました。例年10月がいも掘りでしたが、急遽27日に行います。いつも程の良い大きさで収穫できないものか・・・と思っていたのですが、単に時期が遅いということが今さらながら分かったということです。(当たり前だけどね。)   001 ↑グレープフルーツとの比較です。   参加の方は持ち帰る袋か段ボール等をお持ち下さい。   雨降らないと良いな!  

じゃがいも収穫完了

梅雨も明けた本日、12人でじゃがいもの収穫を終えました。   朝から暑いのなんのって、水分を十分に取りながら、それでは頑張っていってみよ~~~!   予めスコップを入れておいたからね、小さな子でも楽に掘り起こせます。Y君、Aちゃんの兄妹も暑さに負けずにたくさん掘ってくれましたよ。(ここでいつものまさかのバッテリー切れ。こうも何時もだとまさかっては言わないんだよ!(;一_一))証拠写真が無くてごめんね。   ↓こちらは大きなじゃがいもを手にVサインのM女子。野菜が大好きなのらガールです。 002 004   明日葉村の青年たちも暑い中頑張りました。   早めに切り上げてお茶タイム。子芋の味噌炒め、なすの揚げ浸し、キュウリの佃煮etc・・・いつものO副理事長のお料理、ご馳走様でした。   3日間で大豆も播けたし、お世話になった皆さん「有難うございました~~!」 「ごんべえさん」もお疲れさまでした。  

久しぶりののら作業

3連休を集中作業dayとしたところ、2組の親子がやって来ました。時々小雨が落ちる中で、じゃがいも堀を始めましょ。   スケジュールが合わずに、じゃがいもを播いて以来ののらとなりました。それでは頑張っていってみよう!!   台風でさんざん雨が降っていたからね。土はぐじゃぐじゃ、べたべたでじゃがいも堀には向かないんだけど、今日を逃がすと何時できるかどうか・・・ということで少しだけ掘り起こしてもらいました。   出来はと言うとね、結構大きな粒ができていました。   002 003 004 009   大豆も播きました。1家族1本畝を播いていただきました。ちょっと時期が遅れているのですが、何時かは大豆になるでしょう。時期遅れの枝豆でいただきましょうね。   そして今日のおまけは・・・   胡瓜の収穫。ズッキーニ??みたいな胡瓜ばかりでしたが、皆で分け合いました。もうひとつのおまけ、遊農倶楽部のT来おじさん、I佐さんのご厚意で、モロッコインゲンとキャベツも大量にいただきました。   008 007 006 005   明日は大豆播きを終わらせて、明後日は残りのじゃがいもを起こしてしまいましょう。晴れると良いね。      

なす食育塾Blog > 元気のらクラブ

Feeds
管理メニュー