なす食育塾Blog > 元気のらクラブ

カテゴリー:元気のらクラブ

元気のらクラブ、いよいよ始動です

3月に入り、畑も忙しくなってきました。 ジャガイモの植え付けに向けて、準備の真っ最中です。管理機の操作はりじちょうでは無理なので、Hおじさんの休みの日に手伝ってもらいます。いつもながら感謝!   今年度は何組かのファミリーが退会しました。お子さんが大きくなると、部活や習い事が増えて参加も難しいですね。短い間でしたが、土に触れ、野菜に触れ、貴重な体験ができたのではないでしょうか。後で思い出してもらえたら嬉しいです。 まだ意思表示の無い会員の方は、早めにお願いいたします。新しい会員ファミリーも承っております。一回り大きくなったちびっ子たちに会うのが楽しみ! 今日の畑の様子です。   11月に蒔いたスナップエンドウ、ソラマメが冬の寒さに耐え、大きくなりました。今畑に行くと、ほうれん草、レタス、菜花が食べごろですよ~~。自由に採って下さいね。菜花はあっという間に花になってしまいます。キャベツも不出来ですが何とか食べられます。大きなものを選んで採って下さい。            

3月の活動予定を更新しました

3月の活動予定を更新しました。固定ページをご覧ください。   ちびっこクッキングはおひな様メニューです。初めて参加の方からも承っております。楽しみですね。   いよいよ元気のらクラブも始動します。昨年までの会員さんには、後日ラインで参加の確認をさせていただきます。作業日は30日・31日の両日を設定しました。ジャガイモの植え付けから始まります。ご都合の良いどちらかで参加ください。      

新聞に掲載されました

昨日の味噌つくりの様子が、本日の下野新聞の那須町版に掲載されました。段が6段にも渡っているため上手く写りませんでしたが、実物をご覧ください。  

お味噌つくりのスナップです。

昨日のお味噌つくりに参加されたH田さんから、たくさんの写真が届きました。   ご覧ください。H田さん有難うございました。     

おつまみを作りました

西那須野公民館の講座、第2回目はおつまみでした。   世の男性方、ご自分でおつまみくらい作りましょ!ということで、簡単な3種をご提案しました。   1品目は、「ネギのやみつきゴマラー油」。私「できるだけ細く斜め切って下さいね。」某S氏「男の料理だから!」とご自分でおっしゃいました。そうですね、細かいことは気にしない、気にしない。      あとは「ごぼうのから揚げ」と「コロコロチーズ団子」の2品。   今日はすべて簡単な工程でしたので、あっという間に終わりました。今回の講座は今日でおしまい。ノンアルコールで「乾杯~~!」   りじちょうが楽しんでしまった講座ですが、皆様方からは概ね好評だったようで、安心した次第。「また来年もお願いします。」との嬉しいお言葉も頂きました。   こちらこそ有難うございました。  

なす食育塾Blog > 元気のらクラブ

Feeds
管理メニュー