なす食育塾Blog > 元気のらクラブ

カテゴリー:元気のらクラブ

準備は万端

いよいよ「元気のらクラブ」が始動です。

 

今年も多くのファミリーが参加してくださいます。一回り大きくなった子どもたちに会うのが楽しみです。今年は忙しい子供たちのために、可能な限り土日を設定することにしました。都合のいい日に参加してもらえるようにね。


学校が休みでどこへも出かけられない子どもたち、ストレスマックスではないでしょうか。大勢で集まるのは心配ではありますが、畑だから大丈夫としましょう!思いっきり駆け回ってもらいたいですね。

 

準備は万端!ジャガイモの植え付けがメインです。

 

なのに天気予報は雨模様。当日朝に天候判断します。

 

春に向けて

確実に冬が終わろうとしています。畑へ行くと実感します。

 

暖かそうなので久しぶりに畑へ!始動に向けてやることはいくらでもあります。春野菜の追肥、冬でも頑張っている雑草を抜いたり。

 

小さな春をいくつも発見!!

 

近隣の農家さんも始動です。

 

寒さに耐えた野菜たち。スナップエンドウとソラマメ。昨年は収穫の段でカメムシにやられてしまいほとんど食べることが出来ませんでした。今年はどうでしょうか?

 

3月末に、一回り大きくなった子どもたちと会えるのが楽しみ!

 

 

里芋の掘り起こし

雨続きやイベントでサトイモの掘り起こしができませんでした。

 

さあ今週こそ掘らねば~~!

 

強い味方が現れました。Tさんはせっかくのお休みに、Yさんは野菜を採りに来たついでに手伝ってくれました。

 

山の稜線がはっきり見えて、強い風が吹く中でしたが元気に頑張りました。S君は鼻水を垂らしながら。子どもは風の子だな!

 

午前中で半分が終わりました。あと3本畝は今週中には何とかなるでしょう。

 

 

 

収穫祭は中止・・・残念!!

収穫祭の予定でした。

 

里芋の収穫を兼ねて、バーべQの予定でした。

 

しかし・・・連日の雨では仕方ありませぬ。始まって以来だな。

 

今年はずっと雨に悩まされた感があります。お天気相手では誰をも恨めず、あきらめましょう。


今年の「元気のらクラブ」が中途半端な形で終わるのは残念です。この後はりじちょうが晴れ間を見て、サトイモを掘ってご連絡します。白菜、キャベツ等は各自が採って下さい。

 

 

くろいそ公民館まつり終了

2日間にわたり、「くろいそ公民館まつり」が開催されました。お天気の心配は無かったものの、2日目は時折強風が吹く日になりました。

 

いつもお世話になっている公民館なので、ご恩返しの意味でも毎年参加させていただいています。

 

でも・・・でもね、人出が今一なの。中心的公民館なのにどうしてなのかしら?高齢化・・・かな? 何せ子どもが見えない。だから若い親御さんもいない。ちびっ子たちを呼び込まなきゃだな。

 

↓ 行列のできた写真を撮りたかったわぁ~。

 

1日目の分は何とか完売したものの、2日目は結構残してしまいました。2日に渡り3時起きでのおこわや太巻きは好評で完売したから、良いことにしよう。

 

2日に渡りお世話になった会員の方には、大変お世話になりました。皆さん、あちこち痛みを抱えながらのご協力に感謝しかありません。

 

さあ、2週間後は怒涛の「あつさき公民館まつり」です。

なす食育塾Blog > 元気のらクラブ

Feeds
管理メニュー