なす食育塾Blog > 元気のらクラブ
カテゴリー:元気のらクラブ
サトイモを蒔きました
- 2020-04-23 (木)
- 元気のらクラブ
サトイモを蒔きました。今日は高校生の孫Sがお手伝いです。
前もって準備をしてあったから種芋を埋めるだけです。
そこへMちゃんがやって来ました。お家の中でストレスマックスのMちゃんに「きれいな空気の中で日光を浴びせたくて!」とママ。
1年生になったMちゃんの宿題。本来なら学校でみんなで種を蒔くはずの朝顔。「ひらやまさんとやりたい!」と言って持ってきました。
最後は泥団子やタンポポ笛で思い切り遊んでいきました。
持ち帰った野菜で作ったランチの写真を送ってくれました。美味しそうですね!新鮮な野菜をいっぱい食べてコロナに負けない免疫をつけましょう。
今度の土日にもサトイモを蒔きます。希望する方は連絡の上お越しください。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
のらの様子
昨今の事情で大勢では作業ができません。
身近にも感染者が忍び寄っていることを考えて、今しばらく自粛を継続します。
そこで畑の様子をこちらでお知らせしていきます。
ジャガイモの芽が出そろいました。
ネギも力強く立ち上がって来ましたよ。
Y君と蒔いた大根も発芽を確認しました。
他の野菜たちです。ソラマメ、スナップエンドウ、ほうれん草などなど。
夏野菜の種も蒔いています。本当は子どもたちと蒔きたいけれど仕方ありませんね。パプリカ、ズッキーニ、カボチャなどを蒔きました。定植は子どもたちとできるといいな!
ご家族だけで来るならリスクも少ないかと思いますので、野菜を採りに来てくださいね。菜花、サニーレタス、もうすぐキャベツや玉レタスも。
ハウスに「のらっこletter」 Vol1.2を置きました。機会がありましたらお取りください。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ジャガイモを蒔き終えました
- 2020-04-04 (土)
- 元気のらクラブ
なかなか全員が揃うことが出来ない「元気のらクラブ」ですが、三日間にわたってジャガイモを蒔くことが出来ました。
今日は2組の親子と大人5人、昨日の2組と合わせて延べ31人の参加者でした。芽が出てくるのが楽しみですね。
ネギの植え替えや、1人で参加のY君には大根も蒔いてもらいましたよ。
今日は「のらっこletter」で紹介してくれた「菜の花のコンソメご飯」を作ってみました。
美味しくてあっという間に売り切れ!
「ちひろさ~ん!、美味しかったですよ~~!」また美味しいレシピをお願いしますね。
4月の作業日は18日、19日の両日です。どちらか都合の良い日に参加して下さいね。またどちらも都合が悪いという方は、ご相談いただければ対応しますよ!
これから夏野菜の種蒔きなどが目白押しです。共同作業日以外でもお手伝いを頂けると助かるのです。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ジャガイモを蒔きました
心配されたお天気もどうやら大丈夫!
「元気のらクラブ」が始動しました。今年も多くの参加者で始めることが出来、嬉しい限りです。一回り大きくなった子どもたちがやって来ました。
今年から、忙しい子供たちのためにメインの作業は土日にも対応することにしました。やって来たのは5ファミリー。I岡さんは初参加です。
今日の作業はジャガイモの植え付けです。マルチを張った畝に穴を開けてお芋の種を入れていきます。慣れた子供たちは慣れた手つきでどんどん進みます。3年生にしてベテランなり。
ネギも植えましたよ。
みんなのお楽しみは働いた後のご褒美。おやつです。畑で旬の菜花の和え物、ブロッコリーとカブのサラダとイチゴのムース。
昨年食べた菜花が美味しかったそうで、来るなり「菜花ある~?」ってさ。昨年は白菜が丸まらなかった分、菜花が大豊作だったけど、今年は白菜で食べた分菜花は少ないね。
菜花とブロッコリー、サニーレタス、カブなどをお土産にお持ち帰りいただきました。
明日も予定しているのだけれど、予報では完全に無理だな!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
なす食育塾Blog > 元気のらクラブ
- Feeds
- 管理メニュー