なす食育塾Blog > 元気のらクラブ

カテゴリー:元気のらクラブ

大豆が発芽

今日は木曜日。土曜日に蒔いた大豆が発芽しました。早いですね。

 

しか~し! カラスがいたずら。忌避剤をまぶしたんだけれどね。苦くて美味しくないから、良く学習してもういたずらしないでね。

 

 

暑かった~!!

6月では記録的な酷暑だそうです。そんな中で大豆を蒔きました。2日間で15人の協力を得て、蒔き終えることができました。

 

半端ない暑さで長く作業はできません。水分補給の休憩を取りながら、子どもたちは頑張りましたよ。

 

連作障害で3年ぶりの大豆の播種でした。たくさん採れるといいね!冬にお味噌になります。

 

 

二日目のお友だち。小3女子二人。

 

お疲れさまのおやつ。今日は写真撮ったど~!

お好み焼き、ジャガイモ餅、生キャベツ。M江おばちゃんが、たけのこご飯と揚げじゃがのシーズニング和えを差し入れてくれました。美味しかったね!

昨日の写真は無いけど、ロールキャベツもあったのでした。キャベツが大好きな皆のために、夏キャベツも植えましたよ。

レタス、キュウリ、じゃがいもなどをお持ち帰り。人参も試しに掘ってみましたが、あと一息だな。

 

暑い中での作業、参加の皆さんお疲れさまでした。

この暑さ、これからの作業どうなるんでしょうか?

 

 

畑の様子です

畑の様子をお知らせします。

それぞれの作物は順調に育っています。

ジャガイモ、サトイモ、サツマイモ、落花生

 

夏野菜たちも元気です。もうすぐ収穫を迎えます。

 

先日お手伝いをした田んぼアートが公開されています。

 

 

 

お野菜くらぶ始動

今年度も厚﨑公民館の「お野菜くらぶ」が始まりました。

この梅雨の時期で昨日から気を揉んだ始まりとなりました。万一作業ができない場合を考えて、座学の準備もしていたのでした。

 

時々雨の予報もあったのだけど、実施することに!10家族、総勢何人いたんだ?


とにかく始めましょう。子どもたちは、学校や園で経験があるからね、100本の苗はあっという間に植え終わりました。その後はトウモロコシを蒔きました。これもあっという間!

 

以下、作業の様子です。

 

少し残しておいた玉ねぎを収穫して、その後草も抜いてもらいました。

 

湿った土は泥団子を作るには絶好のようでした。↓

 

毎回お楽しみのおやつタイム。これが楽しみで参加されたリピーターも。お野菜だけのおやつだけど、畑で食べると美味しいんだよね!

 

落花生のおこわ、じゃがいもの味噌炒め、やみつきキャベツ、みんな畑の恵みです。K内さんお手製のゼリーも好評でした。

 

あら~!今回も証拠がないわ!(いつものこと・・・)

 

皆さん普段食べられないようなおやつに舌鼓。好評で良かった、良かった!

 

次回は8月。夏野菜がどっさり採れますよ。楽しみにやって来てね~~!

 

 

サツマイモを植えました

この土日でサツマイモを植えました。お天気にも恵まれて最高ののら日和でした。

 

皆さんお忙しい中で、何とか都合をつけて下さり、8家族20名で賑やかに終えることができました。

 

何度もやっている子は、もうベテランですね。あっという間に終わってしまいました。

 

斜めに植穴を開けて苗を差し込むのですが、真っすぐな苗ばかりではないので、これが結構難しいのです。

 

トウモロコシを蒔いたり、玉ねぎの収穫もしましたよ。

 

おやつは恒例の野菜ばかり。本当によく野菜を食べる子たちです。いつものことだけれど、食べるのに夢中で証拠がない!

準備は大変だけれど、野菜の美味しさを分かって欲しいので、全く苦になりません。今回、野菜あんまり・・・な子がやって来たので、りじちょうは闘志満々!絶対野菜好きにさせるぞ~!!

 

玉ねぎ、にんにく、キャベツ等をお持ち帰り。お腹も満ちて、子どもたちは虫さんやカエルさんを追いかけていました。

 

 

 

 

なす食育塾Blog > 元気のらクラブ

Feeds
管理メニュー