なす食育塾Blog > 元気のらクラブ > 未分類

カテゴリー:未分類

今年度が始まりました

絶好ののら日和の今日、8名の子どもたちとママさんががやって来ました。みんな一回り大きくなったね!

 

今年もコロナの心配をしながらの門出になってしまいました。当分、土日の分散での作業になろうかと思われます。

 

さあ!ジャガイモの植え付けですよ~~!

 

その後ブロッコリーも植えました。あらっ写真が無い!

お待ちかねの楽しみは、おやつタイムとママたちのおしゃべりタイムです。菜花のおにぎりと、イチゴのムース、イチゴクッキー等です。イチゴは新会員のS木さんから頂いたもので作りましたよ。みんな大喜びでした。

 

K暮さんちのI君、来るなりキャベツは有る?ってさ。そう、キャベツが大好きな4年生です。「僕のためにキャベツを作ってくれているんだよね。」だもの、農薬なんてかけられないですよね。

 

以下、美味しそうな顔をご覧ください。

 

 

泥団子で遊ぶ少年たち。↓

 

明日も残りのジャガイモを植え付けます。

 

 

 

 

 

里芋の始末が終わりました

先日の里芋掘りで、間に合わなかった作業。

 

3日間かけて今日終了しました。その間S藤さんがお手伝いをしてくれました。「お一人では大変でしょう。」と言って下さって有難いことです。

 

先日参加できなかった方々の分も、小分けにして段ボールに入れました。ハウス内にありますから、各自お持ちになって下さいね。

 

採れる野菜は何でもどうぞ!

 

里芋掘り

晴天に恵まれて、今年最後になる作業が有りました。里芋掘りです。茎の始末は民泊の中学生がやってくれていたから、かなり楽でした。

 

前日までに大きな株を掘り起こして、逆さにしてし、土を乾かしておいたから今日は子芋をカブからもぎる作業です。前日のスコップ作業が結構重労働でね。Hおじさんには感謝です。

今日は思いがけず少人数になってしまい、子どもたちもママたちも一生懸命頑張ってくれたのですが、時間切れ!

明日以降少しづつやることにしよう! 今日の様子です。青空の下で気持ちよく作業ができました。

 

いつものご褒美おやつは、落花生のおこわ、レタスのおひたし、芋煮、K内さんお手製のゼリーなど。お腹いっぱいになった後はたくさんのお野菜をお持ち帰り!

 

これで今年の共同作業は終わりです。コロナの影響で中途半端な1年でしたが、来年度は何の心配も無く集まれることを祈りましょう!

 

のらっこletter⑨

のらっこletter⑨ができました。ご覧下さい。

のらっこレター Vol9

 

民泊終了

コロナの影響で中止が続いていた民泊再開第1弾。

 

今回は宮城県からの中学2年生。我が家には男子3名がやって来ました。のらクラブで農業体験をしていただきます。

 

初日は午後から、サトイモの掘り起こしや、スナップエンドウの種蒔きをしてもらいました。

 

二日目は玉ねぎの植え付けや、土日に行うサトイモ掘りに向けて茎を撤去してもらいました。

 

サッカー部のスポーツ少年たちですが、農業で使う筋肉は違っていると見えて、相当疲れた様子。二日目の午後はご褒美に青木のホースガーデンで乗馬体験に。初めての体験に喜んでもらえました。

 

最初ビビッていた子も難なく乗りこなしていました。喜んでもらえて良かったです。

 

夕ご飯は野菜たっぷりのしゃぶしゃぶ。↓一人分です。さすがに2/3くらいでギブアップ。この2日間で相当の野菜攻めの3人でした。

 

将来の夢を聞くと、それぞれ語ってくれました。夢に向かって中学校生活あと1年頑張って欲しいと思ったのでした。

 

 

なす食育塾Blog > 元気のらクラブ > 未分類

Feeds
管理メニュー