なす食育塾Blog > 元気のらクラブ

カテゴリー:元気のらクラブ

春はすぐそこ

春は名のみ。

とは言え、三寒四温の日々が続いています。久しぶりに畑へ。玉ねぎやニンニクの最後の追肥を怠っていました。2月のうちには済ませておかないとなのです。

 

久しぶりの畑は思いのほか暖かかったです。追肥をしてブロッコリーの後始末を終えました。

久しぶりの労働は気持ち良かったです。日頃の足腰の痛みも畑に行くと忘れるんですよね。

小さな春を見つけました。

杉も花盛りです。花粉の季節ですね。畑にいる間、鼻がムズムズでした。

 

 

 

雪の畑にお客様

最強の寒波の後、畑が心配でしたが出向くことができないでいました。あまりの強風に何か吹っ飛んでいないか?今日恐る恐る行ってきました。

 

風の被害はないようで一安心。

野菜たちは雪の下で寒さに耐えていることでしょう。ほうれん草などは美味しくなるはずです。

 

ところで入り口から転々と何者かの足跡が!道路から畑まで続いています。何者でしょうか?子どもたちが大喜びで雪遊びをするように、小動物も嬉しくて遊びまわっているのでしょうか?

収穫祭をしたよ!

昨日までの好天はどこへ行った?

朝から気を揉むお天気でした。予報では午後からの雨だったのだけれど、朝から濃霧で霧雨が・・・。

予報を信じて始まりました。6家族20人、裏方4人計24人の参加で久しぶりの賑わいです。

始まるころには薄日もさしてきて、良かった、良かった。

今日の作業はサトイモの掘り起こしです。株を掘り起こして子芋をばらすのに、高く振り上げて、「エイヤー!」と叩き落すのが私たちのやり方。題してストレス発散方式。

それぞれが「エイヤー、バカ野郎!」「部長のバカ野郎!」などと、日頃のストレス発散になったかしら? 中には「お兄ちゃん、大好きだよ~!」なんて言う子も。なんて可愛いんでしょう。

以下作業の様子です。

 

お楽しみの収穫祭。HおじさんとKさん夫妻が準備してくれています。

バーべQの他には、芋煮、太巻き、浅漬け、ブロッコリーサラダ、刺身こんにゃく、茹で落花生、かぼちゃプリンなど。すべて畑の恵みです。

美味しい顔は動画ばかり撮っていたので写真はありません。動画は後のお楽しみということで!

 

お芋を掘りました

お天気に恵まれたこの土日でサツマイモを掘りました。

不作のニュースも聞くのだけれど、まあまあの出来かしら。

 

おやつは落花生のおにぎり、茹で落花生、生野菜など。一つも残らず完食でした。

 

最後はお野菜を採ってお土産に。

今日の子たち、元気良すぎてあまり証拠写真がありませんでした。笑

 

民泊第2弾

先週に引き続き、中学生が我が家にやって来ています。

東京からの中2女子です。今回は3泊です。

今日は二日目、朝から畑で作業です。絶好ののら日和です。とはいってもそれほどの仕事は有りません。午前はサツマイモと里芋を少し掘ってみました。。土日でサツマイモの収穫を予定しているので、試し掘りです。

お昼はお馴染みのお弁当。青空の下で食べると美味しいね!

 

午後はほうれん草とグリーンレタスの種を蒔きました。

合間にはカエルに夢中!住んでいる東京には蛙なんていないからと、飽きずにずっと遊んでいました。

林の中も探検しました。サトイモの葉っぱは何と言ってもトトロだよね!

あと一泊。明日は何をしようかな・・・

 

なす食育塾Blog > 元気のらクラブ

Feeds
管理メニュー