なす食育塾Blog > 元気のらクラブ

カテゴリー:元気のらクラブ

お芋掘り第2弾

貴重な秋晴れの中で、お芋掘りを終えました。

 

5組の参加で始まりました。昨夜の大雨でまた土が重くなってしまいました。パパさんたちの力を借りて頑張りましょ!

 

大きなお芋を掘ったど~~!!

 

その後はお楽しみ、野菜のおやつです。茹で落花生、スイートポテト、芋煮などでお疲れさま~~。

たくさんのお野菜をお持ち帰りいただきました。

参加できなかった方々は、ハウス内に置きますので都合の良い時に採りに来てくださいね。

 

 

お芋掘り

秋のメインイベントの一つ、サツマイモ掘り第1弾を好天に恵まれて行いました。

 

子どもたち、畑に着くなりこの遊び!土手を駆けずり回っていました。

 

学校や園の行事等で、中々集まれなくて、今日は3組の仲間で始めました。今年のサツマイモは大豊作とまでは言えないけど、まあまあの出来でした。大きさも程々でしたよ。

昨日降った雨の影響で土が重かったのだけれど、頑張ってたくさん掘りました。

 

 

落花生も収穫しました。

 

今日のハプニング!!

みんな何をのぞいているのか? と言うと、どうやらモグラらしい。「きゃ~! 目が合ったよ!。」 「「鼻が見える~!」 などと大騒ぎ!

 

結果的には野ネズミでしたが、貴重な経験でしたね。

 

 

最後は野菜たっぷりの芋煮汁と畑のおやつでお疲れさま会。たくさんのお野菜をお持ち帰りいただきました。

 

のらっこletter8

のらっこletter8ができました。ご覧ください。

のらっこレター Vol8

メインは落花生。今年は豊作ですよ! 土日に収穫の予定なのだけれど・・・残念ながら雨の予報が・・・

 

 

お手伝いいただきました

今日はS藤さんが来てくれました。

 

土日のお芋掘りに向けて、マルチをはがしてもらいました。準備は整いましたよ。でも予報では雨! 最近の予報は外れないからね。(≧▽≦)

その後はネギの周りの除草も。

 

お世話になりました。

 

 

キャッサバの収穫

今日は、S又さんちのキャッサバの収穫に遭遇!

 

枝だけは背丈ほどに育っているものの、実際はどうなのかしら? と思っていました。そしたらねみごとに育っていましたよ! (良かった・・・)

 

長い物は1メートル近い物も。日本ではあまり馴染みは有りませんが、お国では主食に近い位置づけなのだとか。

 

皮をむくと真っ白な芋が出てきます。それを冷凍して1年中食べるそうです。豊作で良かったですね!

 

 

なす食育塾Blog > 元気のらクラブ

Feeds
管理メニュー